
2023年01月10日
【レシピ動画撮影中】2023年1月10日(火)


レシピ動画の撮影・編集をしています。
今週は、『美味しい料理の基本』【3】、
『ミートソース』を投稿予定です。
ミートソースのスパゲッティ、
『ボロネーゼ』のレシピも付いてます。
来週はこのミートソースを応用した、
『ワインに合う美味しい料理レシピ100選』【15皿目】、
ギリシャ料理の『ムサカ』を投稿予定。
それぞれの料理に合うワインもご紹介してます。
お楽しみに

公式YouTubeチャンネル

2022年11月13日
自家製ソーセージ~テリーヌの料理日記


テーマは南仏『ラングドック・ルーシヨンのワインと料理』!
メイン料理の南仏名物『カスレ』に使う、
ソーセージを仕込みました!


ハーブ風味を効かせてみました!
自家製ベーコン、白いんげん豆とともに、
特製のトマトソースで煮込みます♫



お楽しみに

ワイン会のご案内は

ご参加お待ちしております

2022年09月21日
ローストポーク【テリーヌの料理日記】

台風の影響で前半日程が後半に延期になったので、
スケジュールが詰まってきました


でも張り切ってお料理作ります





『チャンチョ・アル・オルノ』!
ペルーではクリスマスにいただくお料理です。
私のローストポークのレシピは、
焼く前にしっかりと下味をつけて、
2段階に分けて火入れします。
まず豚肩ロースを太めのタコ糸でしばって真空袋に入れ、
白ワイン、香辛料、ハーブを加えて真空します。
スチームコンベクションオーブンで加熱し、
ある程度火は通ったら、袋から取り出し焼き上げます。


今回は新レシピの粒マスタードソースで、
お召し上がりいただきます!

お楽しみに


ワイン会後半のご案内は

毎週金曜日更新

2022年09月12日
おせち料理の一品


おせち料理の一品、
『栗の渋皮赤ワイン煮』を、
仕込みました!


身が硬く締まっていて、とてもキレイです♫
八百屋さんで一粒一粒選んで仕入れてきました!


大晦日の盛り込みまで、冷凍庫で寝かせます!
仕込みの過程は動画撮影していますので、
後日、YouTubeに投稿いたします!
ただ今鋭意編集中!

おせち料理のご予約は11月1日スタートです!
お楽しみに

*
【店休日のお知らせ】
明日9月13日(火)も店休日です。
12日(月)・13日(火)・14日(水)の、
デリバリーのご予約は終了いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年06月15日
ザワークラウト

テーマは『アルザスのワインと料理』!
前菜に使うザワークラウトを仕込みました!


この時期には珍しく寒玉を入手出来ました!
葉がキレイでギュッと巻いてて、とてもイイ状態です♫






混ぜ合わせの模様は













このザワークラウトと、自家製ベーコンを使って、
アルザスサラダを作ろうと思います♫
フレッシュなクレマン・ダ’ルザスや、
白ワインにピッタリ

お楽しみに



2022年01月22日
ストウブ~テリーヌの料理日記2022年1月22日(土)


経年劣化の為引退しました。(今後は自宅で使います。)
新たにストウブの鍋を購入しました!
マットブラックのカッコイイヤツ

今回はラウンド(丸型)24㎝の深鍋をセレクト!
レギュラー鍋が10.5㎝の深さなのに対し、コレは13.5㎝!


丸鶏がスッポリ入りそう♫
今までストウブはオーバル(楕円型)の、
レギュラータイプの鍋を使ってきました!
ラウンドの深鍋は初めて使います




ふっくらツヤツヤ


明日、ご注文のお弁当のご飯も、
この鍋で炊いてみようと思います♫
これから、どんな料理を作ろうか、
ワクワクしています


2022年01月10日
ガレット・デ・ロワ


1月の公現際に食べる『王様のお菓子』いう名の焼菓子!






フェーブが入っていた人が今年の王様





2021年12月30日
2021年を振り返って~12月30日(木)-2021-

ありがとうございました

印象に残っている料理、お菓子、パンを振り返ってみました!

* 料理 *

お召し上がりあがりいただいた料理!



Tradition
12月のワイン会の前菜でお出ししたテリーヌ!
伝統的なレシピの田舎風パテ!
ブログ掲載ページは




テリーヌ・ア・ラ・モード
14周年記念のワイン会の前菜でお出しした新作のテリーヌ!
ブログ掲載ページは




~仔羊のナヴァラン~
11月の料理教室『バスク料理』で作った一品!
大評判で、お問い合わせも多かったことから、
通常営業のメイン料理でもお出ししました♫
ブログ掲載ページは




~オリーブの肉詰めフライ~
イタリア、マルケ州の名物料理オリーブの肉詰めフライ!
7月のイタリアワイン会のアンティパストでお出ししました!
ブログ掲載ページは




ホースのように太いパスタ、カンネッローニを使った、
シェフのオリジナルのパスタ料理!
ブログ掲載ページは


* テイクアウト料理セット *




5~6月の料理教室『レバノン料理』で作った料理を、
テイクアウト用のプレートにしてみました!
ブログ掲載ページは




真夏の定番となりました『お盆カレー』!
今夏はココナツミルクを使って、
マイルドな甘味とスパイスのピリ辛感を、
楽しんでいただきました♫
ブログ掲載ページは




12月のクリスマス☆マーケットのメインイベント、
ローストビーフの量り売りでお出しした一品!
自家焼きローストビーフとフォン・ド・ヴォーのソース、
西洋わさびレフォールを添えて!
ブログ掲載ページは


* お菓子 *




秋冬の定番となったタルト・タタン!
青森から直送の紅玉を1ホールに8個使った、
リンゴ好きにはタマラナイお菓子♫
ブログ掲載ページは




~ ベイクド・チーズ・テリーヌ ~
テリーヌ専門店の本領発揮のお菓子のテリーヌ!
クリスマス☆マーケットの1番人気!
クリーミーなチーズのテリーヌ!
ブログ掲載ページは




~ チョコレートのテリーヌ ~
濃密でビターなチョコレートのテリーヌ!
ブログ掲載ページは




台湾パイナップルを使った夏のスウィーツ!
ブログ掲載ページは




10種類以上あるレシピの中でも一番人気のチーズケーキ!
ブログ掲載ページは


* パン *




オーダーで焼いてるパンドミー!
全粒粉を使った味わい深い美味しさ♫
ブログ掲載ページは




4月のワイン会でお出ししたハード系のパン!
黒胡椒とバターの風味がフルボディの赤ワインにピッタリ♫
ブログ掲載ページは




~ レバノン風ピタパン ~
上記のレバノン料理のプレートに添えたパン!
料理教室では焼き方も講習しました!
ブログ掲載ページは




時々焼いてる隠れた人気のパン!
ブログ掲載ページは

2022年もどうぞよろしくお願いいたします


2021年11月27日
伝統的なテリーヌ

『鴨とポークの田舎風パテ』!
肉の配合の調整や、
洋酒漬けのオレンジピールを練り込む等、
14年の間、少しずつ改良を重ね、
現在のモダンなスタイルの田舎風パテに成長しました!


伝統的な田舎風パテを作ってみようと思います!


より深い味わいを表現してみようと思います!


三種類の洋酒を使い、広がりのある風味を実現!






12月のワイン会の前菜でデビュー予定!
乞うご期待


今まで通り進化しながら作り続けます♫

2021年10月11日
おせち料理~テリーヌの料理日記10月11日(月)



お肉料理、魚介料理、野菜料理、甘味料理、全18品!
大晦日、お正月にお召し上がりいただける、
オードブルプレート盛り合わせのおせち料理です♫
パンフレットは、出来上がり次第店頭で配布いたします!
P.D.F.ダウンロードは


今年もテリーヌテリーヌのお正月料理を、
どうぞよろしくお願いいたします


2021年10月05日
クリスマスのお料理〜テリーヌの料理日記10月5日(火)

年末の大仕事の準備を進めています♫


見本写真の撮影をしました!
今年は定番のオードブル盛り合わせの他、
オードブル+メインのクリスマスディナーセットもご用意♫
大人気のヒナドリのロースト、
バジルチキン、ガトーショコラもON MENU !!
パンフレット出来上がり次第、店頭配布いたします♫
P.D.F.ダウンロードは


今年もテリーヌテリーヌのクリスマス料理を、
どうぞよろしくお願いいたします

2021年09月02日
コロッケ


クロケットとはフランス語でコロッケのこと!
『丸く小さな揚げ物』という意!
今回は『鶏肉とクルミのコロッケ』、
『小海老とアヴォカドのコロッケ』、
『鱈のコロッケ』の3種を、
作ってみたいと思います♫
お楽しみに

2021年04月09日
サルシッチャ&フランクフルト


挽き立てポーク100%!
ハーブの風味が心地よいフランクフルトと、
ピリッとスパイスのきいたサルシッチャ!




色々なお料理に使ってみようと思います♫
お楽しみに

2021年02月16日
スモークチキン

料理の仕込みが始まりました♫
テーマの『ピノノワール』種のワインに合わせて、
料理はブルゴーニュの創作料理!


(=ハムのパセリゼリー寄せ)を、
スモークチキンを使って作ってみようと思います♫




真空パックしてスチームオーブンで火入れ!
旨味たっぷりのスモークチキンの出来上がり♫
お楽しみに

ワイン会のご案内は

2020年10月15日
パテ・アンクルート

いよいよ本番です♫

ミンチは香辛料の使い方を一工夫!
生地は、粉の成分と打ち方を見直しました!




生地内に流し込む、
パテ・アンクルート本来のスタイルに♫
今夜からスタートの、
10月のワイン会の前菜です!
お楽しみに



2020年10月05日
パテ・アンクルート試作

今までのレシピを大幅リニューアル!
生地から見直し、さらに中のパテも♫


これはこれでカワイイ


ソースはもう一工夫したいと思います!
次はロングの型で焼いてみます

2020年09月24日
パン粉

香ばしくて味わい深い手作りパン粉♫

料理の美味しさアップ

きめの細かさを調節できるのも手作りのいいトコロ!
きめの細かいパン粉で作る衣はサクサクで美味しい

いろいろなお料理で活躍しています

2020年09月16日
欧風栗の渋皮煮


先週の台風で心配してましたが、
粒つぶぞろいの上質な栗が入荷しました♫

煮汁ごと真空パックして、
大晦日の盛り込みまでじっくり寝かせます♫
豊かな風味が栗にしっかり浸透し、
お正月には食べごろに

お楽しみに

2020年09月15日
いちじくのベニエ

今月のワイン会のテーマは、
4大白葡萄品種のひとつ『リースリング』!

いちじくでベニエを作ってみました!
ベニエとはフランス語で『揚げた生地』という意!
フレッシュないちじくをイースト入りの生地で包み、
サックリと揚げました!
いちじくのとろりとした甘味と、
軽快な食感の生地が心地よいハーモニー

シークァーサーを絞って、ハーブ塩をパラリ

リースリング種の白ワインにピッタリ

お楽しみに




2020年08月27日
ケープマレー料理

南アフリカの家庭料理、ケープマレー料理!
17世紀頃、オランダ人の入植者によって
東南アジアから連れてこられた人々が持ち込んだ料理が、
アフリカの食材と結びつき、根付いて、
南アフリカの郷土料理となったもの!
スパイスを多用するのが特徴です!

『チャカラカ』は代表的ケープマレー料理!
様々な野菜や豆類をスパイスとともに炒めて、
オーブンで蒸し煮にしています!
カレーパウダーを使うレシピが一般的ですが、
私は独自にスパイスを調合しています!
この過程が楽しいのです♫
何種類ものスパイスを、風味を想像しながら調合します!
メイン料理の『ボボティ』もオリジナルのスパイスを使っています!
ワイン会の料理は

チャカラカはテイクアウトのデリや、
オードブルの盛り込みにも、
積極的に使ってみようと思います♫
またケープマレー料理は、
料理教室のリクエストが多いので、
いつか教室のテーマで取り上げる予定です

お楽しみに
