› 幸せなテーブル♫ ~美味しいワイン飲みたい!~ › ★第1回ワイナリーツアー報告

2015年02月01日

ワイナリーツアー報告 Vol.15~パリ散策



face01 ツアー最終日!空港へ向かう15:00迄フリータイム!

早起きしてパリが一望できるモンマルトルへ向かいました!

宿泊していた12区ベルシーからメトロ14番線で終着サンラザール駅、

そこで12番線に乗り換えアベス駅へ!




icon28 駅を上がると、すぐに見つかるのが、

『ブーランジェリー・コクリコ』!

昨日お会いした中島先生おすすめのパン屋さん!

モンマルトルの行列ができるパン屋さんとして有名!

早朝なのと雨が降っていたのとで並ばずに入れました!

それでもお客様は次から次へと来店していました!




icon28 カフェ併設と聞いていたのでホテルを朝食抜きで出たのですが、

早朝はカフェはやってないとのこと・・・残念 icon41

でもパンとカフェを買ってパリジェンヌらしく(?)歩きながら食べました♫

Coquelicot
24 rue des Abbesses 75018 Paris
01 46 06 18 77
HOMEPAGE





face01 コクリコから徒歩7~8分、ケーブルカー乗り場!

サクレ・クール寺院までケーブルカーで上がります!

メトロの回数券で乗れます♫




face01 早朝で人も少なく、静かで幻想的な雰囲気!

9:00から中に入れます!

中は撮影禁止なので写真はありませんが、

観光客の姿もほとんど無く、お祈りをする方々が数人いるだけ・・・。

厳かな雰囲気で、椅子に座ってしばし瞑想・・・。




face01 ここからはパリが一望できます!

雨も上がり遠くまでよく見えます!




icon207icon97 パリをバックに自撮り!



icon03 icon51icon02





face01 サクレ・クール寺院から戻ってくると、

アベスの広場にマルシェが出ていました!




face01 ノルマンディー地方の特産を扱う移動マルシェのようです!




face01 牡蠣やお魚の屋台が人気!

ほかにもシードルや焼き栗、シャルキュトリーが出店していました!




face01 買うことはできませんがマルシェの雰囲気を楽しみました♫



icon02 icon51icon01





face01 モンマルトルから少し下ると9区のマルティーユ通り!

パリでも有数のグルメストリート!

といっても飲食店が集まっているのではなく、

パン屋、お菓子屋、デリカテッセン・・・などが集まる商店街です!




icon28 お目当てはココ!『セバスチャン・ゴダール』!

フランスの伝統菓子にこだわり続けるパティスリー!

素朴でシンプルなお菓子が多くのファンを引き付けています♫

Sébastien Gaudard
22 rue des Martyrs 75009 Paris
01 71 18 24 70
HOMEPAGE




icon28 もう一軒のお目当てが、パリ・バゲット・コンクール優勝の、

『アルノー・デルモンテル』!

香ばしい小麦の香り、サクサクの表面、弾力のある中身のバゲット!

Arnaud Delmontel
39 rue des Martyrs 75009 Paris
33 01 48 78 29 33
HOMEPAGE




icon123 お菓子もパンもゲットしてご満悦 icon06





icon28 マルティーユ通りは食に関する色々な専門店があります!




icon190 お肉屋さん!




icon190 シャルキュトリー!




icon28 デリカテッセン!




icon127 魚屋さん!




icon206 チーズ屋さん!




icon124 フルーツ屋さん!

見て歩いてるだけで楽しくなります!

こんなとこに住んでみたい♫



icon01






face01 すっかり晴れて、少し時間が余ったので、

ノートルダム大聖堂を見に行きました!

メトロ14番線シャトレー駅で降りて南に歩くとポン・ヌフ橋!




face01 橋を渡るとセーヌ河の中洲シテ島!

セーヌ河クルーズの遊覧船の桟橋が見えます!




face01 シテ島には歴史的建物がたくさん!




face01 ノートルダム大聖堂もそのひとつ!




face01 ランス、ディジョン、リヨンと、このパリで4つめの大聖堂見学!




face01 一見同じように見えますが、それぞれが特徴的で、

一度に見て回るとその個性がよく解りとても興味深かったです!



icon01



お店の改装中のお休みを使って敢行したフランス・ワイナリーツアー!

しっかりと計画をたて、中身の濃いスケジュールにしたので、

たくさんのことを学び、吸収することが出来ました!

同行のお客様もご満足いただけたと思います!

この成果は新店でお見せいたします!!





ありがとうございました face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 15:00Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年02月01日

ワイナリーツアー報告 Vol.14~パリ・グルメ



icon28 リヨンからTGVでパリに帰ってきました!

ここから帰国の途まで1泊を挟む約26時間がフリータイム!

早速、12区ベルシーのアヴェロン料理の店でランチ!

フランス南西地方の郷土料理の専門店です!

アヴェロンはフォワグラやロックフォールチーズ等、美食食材の名産地!

とっても行ってみたかったお店です!




icon28 パリ滞在中だった中島先生と合流!

いつもは福岡でお会いしている方と、

パリでご一緒させていただくのは何か不思議なカンジ♫




icon28 前菜+メイン料理、メイン料理+デザート、

前菜+メイン料理+デザートの3パターンからチョイス!




icon28 サラダ・ド・アヴェロネーゼ!

ブルーチーズや生ハムが入ったサラダ!




icon28 いよいよメイン料理!これを食べたくて来ました!




icon28 びよ~ん、と伸びているのが『アリゴー』と呼ばれる、

トムフレッシュというチーズにジャガイモのピューレ、

すりおろしたニンニクを練り合わせもの!




icon28 自家製のソーセージにアリゴーをたっぷりかけて食べる『ソシソン・アリゴー』!

アヴェロンの代表的郷土料理で、この店の看板!

ソーセージの旨味、塩味にアリゴーのまろやかな甘味がベストマッチ!

見た目のボリュームほど重くなく、一人一皿美味しく食べられます♫




icon28 仔牛の骨髄とゴボウの煮込み!これも美味しかったデス!!

フランスで骨髄料理は家庭でも食べられる一般的な料理!




icon28 デザートは、これも名物ミルフィーユ!

80センチくらいの長さで焼かれていて、目の前で切ってくれます!




icon28 となりの席のジーサマたちとも意気投合!

どの料理も美味しく、賑やかな店内でとっても盛り上がりました♫




icon28 シェフといっしょに icon207icon97

大満足のランチタイムでした♫

ごちそうさまでした face02

L'Auberge Aveyronnaise
40 rue Gabriel Lamé 75012 Paris
Tél. 01 43 40 12 24
HOMEPAGE



icon152





icon28 夜は5区、リュクサンブール公園近くの

超人気ネオビストロ『レ・パピーユ』でディナー!

ここも、ぜひ行ってみたかったお店です!




icon28 特徴は、ワインショップを併設しており、

販売価格+7ユーロでワインをオーダーできるところ!

グロッサリーの販売もしており、

葡萄酒家&テリーヌテリーヌの業態に非常に近いのです!




icon28 メニューは日替わりの1コースのみ!

取り分けスタイルのコースです!

スキンヘッドのオーナーが登場して

英語または仏語でメニュー説明!




icon28 前菜はスープ!

2回おかわりしてもまだ余るくらいの量が出てきます!




icon28 メイン料理は豚バラの煮込み!

野菜と一緒に煮込まれていてとっても美味しい♫




icon28 メイン料理のあとはフロマージュ、




icon28 デザートと続きます!




icon152 ボランジェのシャンパーニュで乾杯した後、

ブルゴーニュ、マルサネ村の赤ワインをセレクト!




icon152 2本目の赤はボルドー、マルゴー村!

ツアー期間中飲んだ赤ワインは、

ほとんどピノノワール種のものだったので、

ボルドー系のお味が懐かしい♫

ワインの価格が適正なので

安心してオーダーすることが出来ます!




icon28 私たちが一番早い入店でしたが、みるみる満席に!

なかなか予約が取れないと聞いていたので、

早めに日本から予約していて正解!

パリの楽しい夜を過ごせました♫

ごちそうさまでした face02

Les Papilles
30 rue Gay Lussac 75005 Paris
Tel : 01 43 25 20 79
HOMEPAGE



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.15~パリ散策 へ・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 09:00Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月31日

ワイナリーツアー報告 Vol.13~リヨンでの1日



face01 ボージョレーから南へ約1時間、リヨン市に到着しました!

フランス第2の都市でパリとは違った魅力の街!

随行の通訳ガイドF氏がリヨン在住の方なので、

市内観光のガイドをお願いいたしました!

バスの車窓から左前方にリヨン名物”だまし絵”が見えます!

その昔、窓の数に税金がかけられた時代があり、

税金逃れのため窓をつぶし、

かわりに窓の絵を描いたのが始まりだそうです!

前方に見えてるのはだまし絵というより壁画レベル・・・

しかも本屋の宣伝・・・icon196




icon28 まずは腹ごしらえ!F氏おすすめのお店でランチ!

このお店はMOF(国家最優秀職人賞)を持つシェフがいらっしゃるそうです!

前菜はレンズ豆のスープ!

MOFとは・・・フランス文化の最も優れた継承者たるにふさわしい
高度の技術を持つ職人に授与される称号。
対象は料理をはじめ工芸品、園芸等、約180職種に及びます。




icon28 メインはホタテのロティ!

別盛りでジャガイモのオーブン焼きやグラタンが出てきました!




icon28 デザートは10種類位からチョイス!




icon28 皆様、お好みのデザートをオーダー!




icon152 リヨンはブルゴーニュとローヌの境の街!

南下してくるとブルゴーニュの終わり、ローヌの始まりというイメージ!

ワイン産地はボージョレーが最も近いので

ボージョレーのワインをセレクト!

ごちそうさまでした face02


Daniel et Denise
156 rue de Créqui 69003 Lyon
04 78 60 66 53
HOMEPAGE



icon01





face01 続いて市内観光!

世界遺産の旧市街地区!

趣のある古い建物が続きます!




face01 イタリアから来た商人が建てた建物なので

デザインがどこかイタリア風!




face01 旧市街の見所のひとつが、

『トラブール』と呼ばれる、建物を貫く抜け道!

その昔、建物が密集する旧市街地区において、

通行の利便性を考えて、建物の持ち主同士が話し合い、

抜け道を造ったそうです!

いまでも住人の生活の道となっており、

観光できるのは上の写真のプレートが掲げられている所のみ!




face01 さっそく入ってみます!




face01 入ってみたのは、4つの建物を貫く最長のトラブール!




face01 中庭があり、そこに住む人の生活が垣間見られます!




face01 建物の面積を有効に使うため、

階段部分を塔のように別棟にした工夫!

この時代にはよく見られる建築手法だそうです!



icon01





face01 リヨン市街を一望できるフルヴィエールの丘!




face01 この丘にそびえ立つのがノートルダム大聖堂!




face01 フルヴィエールの教会は聖母マリアに奉献されており、

19世紀中期に黄金の聖母マリアが捧げられました!

撮影位置の都合で後姿のマリア様!




face01 外は一部修復工事中ですが、中には入れます!





face01 目に付くのは豪華な内装!

天井の装飾も着色された見事なモノ!

今回、いくつもの聖堂や寺院を拝観しましたが、

ここがいちばん豪華でした!



icon111 icon112





icon112 夕方ホテルにチェックイン!

その後、ディナーの時間までフリータイム!

市内中心部の散策に出かけました!




icon112 F氏おすすめのデリカテッセン!

手作りのテリーヌやマリネ、焼菓子が並んでいます!

夕方だったため、お客様が次々と入ってきました!




icon112 いくつかテリーヌを買ってホテルで試食!

塩味も強くなく、素材の自然な美味しさが引き出されています!




icon65 路上パフォーマー!




icon207icon97 ベルクール広場にて自撮り!

はるか後方に、昼間観たフルヴィエール大聖堂が

ライトアップされています!



icon28





icon28 LEON DE LYONにてディナー!

かつては各国首脳も訪れる2つ星レストランでしたが、

2007年に星を返上し、リヨンの郷土料理の店になったそうです!

内装はレストラン時代のままなので、いいカンジに豪華!

ツアーのスケジュールもすべて終わり、

パリに帰ってからはオールフリータイムなので、

このリヨンでのディナーがご参加の皆様が集まる最後の夜です!




icon28 アミューズはパイのようなグジェール!

今回、訪れた先々でグジェールが出てきました!

オーソドックスなシュー生地のものや、

細長いバゲットのようなもの、

いろいろな形があるのだなと思いました♫




icon28 前菜のフォワグラのテリーヌ!

クリーミーで濃厚なお味!




icon28 ホタテのクリームソース!

セレクトした白ワインととっても合ってました♫




icon28 お皿の左側に載っているのが

『セルヴェル・ド・カニュ』と呼ばれるリヨン名物のチーズ料理!

フロマージュ・ブランにシェーブルチーズやシブレットを加えて作ります!

直訳すると『絹職人の脳みそ』icon77

繊維産業が盛んだった時代のリヨンで、

絹職人たちが好んで朝食に食べていたのが現代に伝わった料理です!

見た目が脳みそに似てるところからその名が付いたのだとか・・・icon11




icon28 デザートはチョコレートのマカロン!

チョコレートのアイスクリームがはさんでありました!

ハンバーガーサイズの大きさ!!




icon152 リュイナールのシャンパーニュで乾杯!




icon152 ローヌの天才醸造家イヴ・キュイロンのサンジョゼフ・ブラン!




icon152 食後はデザートワインやマールで最後の夜を楽しみました!

ごちそうさまでした face02


LEON DE LYON
1 rue Pléney - angle Rue du Plâtre 69001 LYON
04 72 10 11 12
HOMEPAGE



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.14~パリ・グルメ へ・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 16:19Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月31日

ワイナリーツアー報告 Vol.12~ジョルジュ・デュブッフ ワイン博物館訪問



icon152 ボーヌからさらに南下ボージョレーに到着!

ボージョレーの帝王ジョルジュ・デュブッフ氏が

私財を投じて建立したワイン博物館を見学!




icon152 建物に入ると広いスペースのカフェ!




icon152 ここが入口です!




icon152 まず古代からのワイン運搬の歴史の展示!

これは古代のワイン運搬船の模型!




icon152 19世紀初頭の巨大な圧搾機!

これは実物で、わずか6台しか現存していないそうです!




icon152 コルクを打ち込む機器!




icon152 これは真冬の霜害を防ぐ機器!

釜の中で焚き木をして、煙を放出しながら葡萄畑の中を移動し、

葡萄の樹の凍結を防ぐ手法!

これは現在でも使用されている手法で

今回もバス移動中にあちこちで見かけました!




icon152 膨大な展示物を見た後、地下道を通って別棟へ!

その途中で実際のセラーを見ることが出来ました!




icon152 遠くに見えるおじさんは、樽からワインを少量抜き、

ひとつひとつテイスティングして状態をチェックしています!




icon152 ボージョレーの各地域ごとの土壌の見本!

一括りにボージョレー地方と呼べないほど、

地域ごとの土壌には差があります!




icon152 CGを使ってボージョレー地方を空から疑似体験するアトラクション!




icon152 スクリーンの映像に合わせて足元が動き、

本当に空を飛んでるようなカンジ!




icon152 揺れ系アトラクションの苦手な方にはつらいカモ・・・

このあとのテイスティングが心配・・・face07




icon152 ビアホールのような広々としたテイスティングルーム!

何から何までゼイタクに造ってあります!さすが帝王icon97




icon152 テイスティングは白1種、赤2種!




icon152 ボージョレーワインの幅広さ、奥深さを感じました!

ヌーヴォーもその魅力の一部ということですネ♪




ありがとうございました face02



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.13~リヨンでの1日 へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 08:19Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月30日

ワイナリーツアー報告 Vol.11~幸せのフクロウ



face01 ルイ・ジャド社訪問終了後はフリータイム!

各自オスピス・ド・ボーヌを見学したり、ボーヌの街を散策したり、

自由な時間を過ごしていただきました!




face01 私たちはTER(地方急行)に乗ってディジョンに行ってきました!




face01 ボーヌ駅からディジョン駅まで5駅!片道8ユーロです!

ボーヌ
icon50
コルゴロワン
icon50
ニュイ・サンジョルジュ
icon50
ヴージョ
icon50
ジュヴレ・シャンベルタン
icon50
ディジョン





face01 フランス国鉄は出口改札がない場合がほとんどなので

車内改札が回ってきます!




face01 列車は葡萄畑の中を走ります!




face01 ニュイ・サンジョルジュ駅!

ボーヌの次にワイン産業が盛んな街!

規模はボーヌよりも小さいです!




face01 ヴージョ駅!小さな駅舎!

ここと次のジュヴレシャンベルタン駅は無人駅です!

サン・ヴァンサンのお祭り開催中だったので、

あちこちに花が飾られています♫




face01 ディジョン到着!約25分で着きました!

意外と近いですネ!




face01 2001年のブルゴーニュ初訪問以来、

念願だった『幸せのフクロウ』探し!

ディジョンを訪れる機会がなくて、

今まで実現しませんでした・・・。




face01 歩道に道しるべが・・・

この道しるべはディジョンの色々な観光名所を示すもので、

『幸せのフクロウ』だけを教えてくれるワケではアリマセン!




face01 『ノートルダム教会の壁にある。』

という情報を元にテクテク・・・icon111

なかなか見つかりませんicon10 

同じところを何度も歩いています・・・face07




face08 ノートルダム教会横の薄暗い路地に入ったとき・・・

『あっicon77




『見ーっけicon77




face01 多くの人に触られてノッペラボウになってましたが

確かに画像で見た『幸せのフクロウ』とおんなじ!

さっそくTOUCH !!

皆様が幸せになりますように icon06




face02 歩き回ってお腹がすいたので

近くのカフェでサンドイッチを食べました♫



icon142icon97icon151



face02 この日の夜はホテルスタッフおすすめの、

ラ・リューヌへ行ってみました!

この店は日本人シェフが経営する和仏折衷居酒屋で、

から揚げや角煮などの和食メニューをフレンチ風にアレンジしています!

今、ボーヌで最も人気のある店で、いつも満席!

ホテルスタッフの口添えで時間限定で入れました!




icon142 まずは居酒屋らしくビールで乾杯!

久しぶりのビールが美味しい♫




icon28 サーモンと海老のすり身のルーロ!




icon28 野菜のグリエ!




icon28 豚の角煮!

醤油の味にホッとします♪




icon152 天地人のラベルでおなじみの

ル・デュモンのニュイ・サンジョルジュをセレクト!

ブルゴーニュで活躍する仲田氏のワイン!

今回のツアーで随行の通訳をお願いした方もリヨン在住の日本の方!

フランスで頑張る日本の方々にお会いできて

私たちもファイトが湧いてきました icon22

La Lune
32 rue Maufoux Beaune
03 80 20 77 42



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.12~ジョルジュ・デュブッフ ワイン博物館訪問 へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:41Comments(2)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月30日

ワイナリーツアー報告 Vol.10~ルイ・ジャド社訪問



icon152 ブルゴーニュの最大の生産者ルイ・ジャド社を訪問!

ボーヌ市内に本社があります!




icon152 同じ敷地内に社屋と旧修道院跡の

クーバン・デ・ジャコバンが建っており、

この二か所をつなぐ古い地下道を

ヴィンテージワインのセラーに使っています!

まずはこの地下セラーの見学から!




icon152 本社屋の玄関を入り事務所の中を抜けると・・・




icon152 地下セラーへの入り口が・・・!




icon152 薄暗く湿った空気!気温は外よりも暖かい!

地下なので年間通して気温差が差少!




icon152 1900年代初頭からのワインが保管されています!




icon152 ここに保管されているワインは販売用ではなく、

ルイ・ジャド社のオーナー一族の個人所有のものとのこと!




icon152 後世に自らのワインを伝えるために残してあるそうです!




icon152 時を超えるワイン達ですネ!





icon152 バスで移動してボーヌ郊外にあるサヴニエール醸造所の見学!




icon152 地図模型を使ってブルゴーニュの葡萄畑の講習!

ブルゴーニュ全体に畑を持つルイ・ジャド社の大きさが分かります!




icon152 醸造所内へ・・・!




icon152 円形の非常に効率的な醸造設備!




icon152 木製の醗酵槽!主に赤ワインで使用!




icon152 ステンレスの醗酵タンク!主に白ワインと軽めの赤ワインで使用!




icon152 地下の大セラー!一回りするだけでも結構歩きます!




icon152 最後はセラー内のテイスティングルームで試飲!

ベーシックからプルミエクリュまで白赤各5本、計10本!

多くの人の口に入るベーシックなワインに最も力を入れる

ルイ・ジャド社の哲学がよく解るテイスティングでした!


ありがとうございました face02



face01 ワイナリーツアー報告 Vol.11~幸せのフクロウ へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 11:51Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月29日

ワイナリーツアー報告 Vol.9~ボーヌにてディナー



icon25 ボーヌでの宿泊は名門ホテル、ル・セップ!

ここに2泊してブルゴーニュを満喫します!




icon25 16世紀から続く重厚な建物!

スタッフのサーヴィスも洗練されていて居心地が良い♫




icon28 ディナーはホテルに近接のロワゾー・デ・ヴィーニュにて!

3つ星レストランベルナール・ロワゾーの2号店!

こちらはミシュラン1つ星です!




icon28 ロゼのシャンパーニュとともに、インゲン豆のムース!




icon28 前菜はフォワグラのポワレ!




icon28 二皿目の前菜はホタテのクネル!




icon28 メインはブレス鶏を色々な調理法で楽しむ凝った一皿!

キャベツに包んで蒸し焼きにしたもの、

もも肉のロティ、胸肉のパイ包み焼き!

ポートワインのソースとジャガイモのピューレとともにいただきました!




icon152 メイン料理とその後のフロマージュを楽しむため、

モンジャール・ミュニュレのジュヴレ・シャンベルタンをセレクト!




icon28 フロマージュの盛り合わせ!

ワインが一層進みます♫




icon28 グラニテを挟んで・・・




icon28 デザートはチョコレートのムースとアイスクリーム!




icon152 このお店は多彩なグラスワインを楽しむことができるのが特徴!

ブルゴーニュの様々な産地や生産者のワインが60種!

料理に合わせて1杯づつセレクトできます!

LOISEAU DES VIGNES
31 rue Maufoux 21200 Beaune
03 80 24 12 06
HOMEPAGE




icon01






icon28 ル・セップの朝食!焼き立てパン

ロワゾーとは別にレストランがあります!




icon28 朝からワインが用意してあります!




icon28 前の晩のディナーでたらふく食べて、

朝はセーブしようと思っていても

つい食べ過ぎてしまうくらい美味しい朝食です!

ごちそうさまでした face02




icon01






icon207icon97 ル・セップの中庭にて自撮り!



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.10~ルイ・ジャド社訪問 へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 21:00Comments(2)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月29日

ワイナリーツアー報告 Vol.8~グランクリュ街道



icon28 ディジョンからボーヌへ南下、

ワインの銘醸村を通過するグランクリュ街道!

その中心ヴォーヌロマネ村に立ち寄りました!




icon28 ロマネ・コンティの畑!




icon28 ここから世界最高と言われるワインが生まれます!




icon28 隣接するリシュブールの畑を手入れする女性!




icon187 それを見守るワンコ!こちらを凝視しています・・・。




icon28 道を挟んで隣接のラ・グラン・リュの畑!




icon28 こちらはシャトー・デュ・クロ・ド・ヴージョ!

12世紀、シトー派の修道士がこの地でワインを造り始めたのが始まり!




icon28 現在はシュヴァリエ・デュ・タストヴァン(利き酒騎士団)の本部となっています!




icon28 クロ(石垣)で囲まれたグランクリュ、ヴージョの畑は

80以上の所有者が分割所有しています!




icon28 毎年11月に行われるオスピス・ド・ボーヌの

競売の前夜祭がここで行われます!




icon28 シャトー内のセラー!




icon28 晩餐会は深夜にまで及ぶ盛大なものになるそうです!




~ロマネ・コンティの葡萄畑前にて~



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.9~ボーヌにてディナー へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 16:00Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月29日

ワイナリーツアー報告 Vol.7~ディジョンにてランチ



icon28 シャブリから車で約1時間半!

ブルゴーニュの中心都市ディジョンに到着!

ここでランチをいただきました♫

お店は、レストラン・デ・ラ・ポルト・ギョーム!

ノール・ホテル1Fのレストランです!

もちろん宿泊客でなくても普通にレストランとして利用できます!




icon28 その名の通りポルト・ギョーム(ギョーム門)のすぐ近くにあります!

ここは、葡萄酒家&テリーヌの友人夫婦おすすめのお店!

美味しいブルゴーニュの郷土料理が食べられるそうです♫

楽しみ楽しみ・・・♪




icon152 食前酒にキールをセレクト!

その昔ディジョン市長のキール氏が、地元名産のカシスリキュールを

白ワインで割ったカクテルを考案したのが始まり!




icon28 前菜は、これも名物エスカルゴ!

近隣で養殖されている新鮮なものなので、

臭みもなくとっても美味しい♫




icon28 これまた名物ブフ・ブルギニヨン~牛の赤ワイン煮!

弾力を失わずに柔らかく煮込まれた牛肉!

お肉の旨味を引き立てる酸味の効いた赤ワインソース!




icon28 デザートはパンデピスのアイスクリーム♫

濃い味の料理が続いたので、お口の中がサッパリ心地よい♫




icon28 ディジョンに最も近い産地マルサネ村の赤ワインをセレクト!

繊細な果実味がブフ・ブルギニヨンの赤ワインソースとベストマッチ!

ブルゴーニュの名物料理のオンパレードに大満足のランチでした!!

Restaurant de la Porte Guillaume
Place d'Arcy 21000 Dijon
03 80 50 80 50
HOMEPAGE



face01 このあとディジョンで1時間ほどの自由散策の予定でしたが、

シャブリの出発が遅れ時間が押したため、

食後すぐ『グランクリュ街道散策』に出発しました!

デジョン散策は葡萄酒家&テリーヌが

後日、自由時間を使っておこないました!

ディジョン名物『幸せのフクロウ』探し!

お楽しみに face02



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.8~グランクリュ街道 へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 09:00Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月28日

ワイナリーツアー報告 Vol.6~ロン・デパキ社訪問



icon152 シャブリの重要な生産者のひとつロン・デパキ社を訪問!




icon152 フランス革命後、教会から葡萄畑とワイン造りを受け継いだデパキ家が、

婚礼によりロン家と合併して出来たドメーヌ!

シャブリの特級畑の10%を所有する重鎮です!




icon152 シャブリとロン・デパキ社の歴史や地理について講習!

現在のシャブリから北西に15㎞に位置するポンティニーの

シトー派の修道院でワイン造りが行われたことが、

ワイン産地としてのシャブリの興りだそうです!




icon152 続いてバスで移動し、グランクリュの見学!

シャブリの特級畑は一ヵ所に集まっています!

まるですり鉢状のコロシアム(円型競技場)のよう!




icon152 葡萄の樹一本一本に電熱線を通し凍結防止!

真冬の夜は氷点下に下がる気温のため、大事な新芽を守る手段!




icon152 グランクリュ上部からの眺め!

ロン・デパキが単独所有するラ・ムトンヌの畑から!

丘の最上部、南西向きの絶好な位置に存在しています!




icon152 再び本社に戻り、醸造所とセラーの見学!




icon152 収穫した葡萄を絞る圧搾機!




icon152 果汁を醗酵させるためのタンク!

二重構造で、その間に水を通して醗酵温度を調節します!




icon152 狭くて暗い階段を下りて地下セラーへ!




icon152 樽に詰められ、静かに熟成を待つワイン!




icon152 続いて迎賓館へ移動してテイスティング!




icon152 スタンダードからプルミエクリュ、グランクリュまで5種類のシャブリ!




icon152 比較試飲で、その違いが明確に!




icon152 先ほど見学したラ・ムトンヌも試飲!

やはり同社の最高峰!完成度の高さがはっきりと分かります!




icon152 たくさんの発見があったドメーヌ訪問でした!



~ラ・ムトンヌの畑にて~

ありがとうございました face02



icon28 ワイナリーツアー報告 Vol.7~ディジョンにてランチ へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 16:56Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月28日

ワイナリーツアー報告 Vol.5~シャブリにてディナー



icon25 次の訪問先はシャブリ!

ランスから高速道路と一般道を使い約3時間!

シャブリはその世界的名声とは対照的に人口約2万5千人の小さな町!




icon25 宿泊はシャブリの大手ドメーヌ、ウィリアム・フェーブル所有のホテル!




icon25 各部屋にはグランクリュの名前がついてます!




icon28 ディナーはホテル近接のビストロで!




icon28 地下のセラーを開放して席を作っていただきました♫




icon28 まずはクレマン・ド・ブルゴーニュで乾杯!!




icon152 ヴァンサン・ドゥーヴィサのレ・クロをセレクト!

グレート・ヴィンテージの2009年!

リストにその名を発見し、即オーダー!

しかーし在庫切れとのこと・・・icon196

ガッカリしていると上の画像の巨漢ギャルソンが、

近所の第2セラーへ走り、在庫を確認!

猛ダッシュで持ってきてくれました!

Merci beaucoup icon06




icon28 アミューズはシャブリ名物のグジェール!

チーズ味のシュークリームの皮のようなもの!




icon28 前菜は、これも名物ポーチ・ド・エッグ!

酸味のある赤ワインのソースがタマゴのお味を引き立てます♫




icon28 メインはサーモンのグリエ、クリームのソ-ス!

ドゥーヴィサのグランクリュにとてもよく合ってます♫




icon28 デザートは林檎のタルト!

大満足のシャブリの夜でした♫

Le Bistrot Des Grands Crus
10 rue Jules-Rathier 89800 Chablis
03 86 42 19 41
HOMEPAGE



icon111 icon112





icon112 シャブリにて早朝ウォーキング!

ちいさな町なので端から端まで歩けます!




icon112 町はずれに電飾のグラスのオブジェ!




icon112 町の中心部に建つ像!




icon112 パン屋さんはもう開いてました!




icon188 どこからともなく『ニャ~』という人懐こい声が・・・

足元にすり寄るネコ!

『何かくれ!』と、言っているようです!

ネコはどこでもネコですネ♫




icon207icon97 オブジェの前で自撮り!





icon28 ホテルに戻ると美味しそうな朝食!

焼き立てのパン、オムレツ、ヨーグルト、チーズ、フルーツ・・・♫




icon28 朝からモリモリ食べる葡萄酒家!

ウォーキングの成果台無しface03



icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.6~ロン・デパキ社訪問 へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 09:05Comments(2)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月27日

ワイナリーツアー報告 Vol.4~ランス観光



face01 ランスといえばノートルダム大聖堂!

歴代フランス国王の戴冠式が行われてきた、

世界各地に存在するノートルダム大聖堂の中でも重要な存在!

到着直後のディナーの後、ライトアップされた姿を鑑賞!




face01 昼間見るとこんなカンジ!

一部修復工事中!




face01 入口の彫像!その多くはダミーで、

風化による損傷が激しいオリジナルは、

修復保存のため別の場所で保管されているそうです!




face01 有名な『微笑みの天使像』!

実はこれも首から上は復刻されたもの!

オリジナルは破損してしまい現存しないそうです!




face01 シャガールのステンドグラス!

青色が印象的!




face01 こちらは近代になって造られたステンドグラス!

シャンパーニュ造りを絵柄で表現!

このステンドグラス造りに寄与した

シャンパンハウスの名前が記されています!




face01 ジャンヌ・ダルク像!

今回各地の大聖堂を巡りましたが、

どこの聖堂でもジャンヌ・ダルクが祭られていました!




face01 藤田嗣治(レオナール・フジタ)画伯が造営に関わったフジタ礼拝堂!

大聖堂から数キロのところに存在しています!




face01 残念ながら冬期間は閉鎖されており

中を見ることは出来ませんでした!

ここにはフジタ夫人の遺骨が埋葬されているそうです!



icon111 icon112





icon112 旅行に行くと毎朝、早起きしてウォーキングしています!

今回も早朝6時のランスをウォーキング!

1月のフランスの日の出は8時前後なので、まだ夜の続きのよう・・・!

気温は0度!でも凍える程の寒さではありません!




icon112 路面電車トラムには出勤する人の姿が見えます!

その地で暮らす人々の日常が垣間見られるところが

早朝ウォーキングの楽しさ♫




icon112 開店準備中のカフェ!

通勤前のお客様が立ち寄るようです!




icon112 歩道に描かれたナゾのマーク!




icon207icon97 ナゾのマークの上に立って自撮り



icon28 ワイナリーツアー報告 Vol.5~シャブリにてディナー へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:09Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月27日

ワイナリーツアー報告 Vol.3~ランスにてランチ



icon28 テタンジェ社訪問の後はランス市内でランチ!

場所はブラッスリーFLO!

フランス各都市に支店を持つチェーン店ですが、

料理は本格派のビストロ料理!




icon152 前菜にフォワグラが出るそうなので

ピノノワール、ピノムニエの黒葡萄主体の

コクのある辛口シャンパーニュで乾杯!




icon28 フォワグラのムースに・・・




icon28 レンズ豆とシャンパーニュのスープを注いだ一品!




icon28 フォワグラの香ばしさとレンズ豆の甘味、

シャンパーニュの酸味が一体となった美味しさ!




icon152 シャンパーニュ地方ブズィ村で造られる希少な赤ワイン!

ピノノワール種100%の繊細な風味が持ち味!




icon28 メイン料理はブレス鶏のロティにポートワインのソース!

敷かれた穀物のリゾットの食感が心地よい♫




icon28 デザートはクレームブリュレ!

香ばしくキャラメリゼしたパリパリの表面と

滑らかな中身のバランスがとってもGOOD !!

ごちそうさまでした face02

Brasserie FLO Reims
96 Place Drouet d'Erlon 51100 Reims
03 26 91 40 50
HOMEPAGE



face01 ワイナリーツアー報告 Vol.4~ランス観光へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 10:31Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月26日

ワイナリーツアー報告 Vol.2~テタンジェ社訪問



icon152 最初の訪問先はシャンパーニュの大手テタンジェ社!

ランス市内の本社と地下セラーを見学!




icon152 シャンパーニュ地方やテタンジェ社について

プロジェクターの映像を含め、詳しく講習!




icon152 その後、細長い階段を下り、地下セラーへ!




icon152 14世紀の石灰岩の採掘場後を利用したカーヴ!

まるでアリの巣のよう!




icon152 100万本のシャンパーニュが保存されてるそうです!




icon152 テタンジェ本社が建つ前、

採掘場の上には修道院が建っていたそうです!

そのため洞窟内にはマリア様が・・・。




icon152 セラー見学の後はテイスティング!

ベーシックからプレステージまで3種を試飲!




icon152 最高峰コント・ド・シャンパーニュ ブラン・ド・ブランや、

口当たりが柔らかく厚い果実味の意欲作ノクターン等、

テタンジェ社の真髄を味わうことが出来ました!




ありがとうございました face02


icon28 ワイナリーツアー報告 Vol.3~ランスにてランチ へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 16:56Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告

2015年01月26日

ワイナリーツアー報告 Vol.1~スケジュール



icon152 2015年1月18日(土)~25日(日)まで、

フランスのワイナリー巡りへ行ってきました!

数年前からお客様にワイナリーツアーのリクエストをいただき、

3年前から構想をスタート、訪問国や産地を選定!

1年間かけてツアーのスケジュールを練ってきました!

訪問国はワイン大国フランス!

訪問産地はシャンパーニュとブルゴーニュに決定!

添乗員1名を含め、日本から15名、

現地で随行の通訳とドライバー各1名と合流し、

総勢17名でのバスツアーを決行いたしました!


≪ツアー・スケジュール≫ 

17日(土) 国際線ターミナル隣接のロイヤルパークホテル羽田前泊。

18日(日) 羽田発→パリ着 専用バスにてランスへ。 ホリデーイン・ランス宿泊。

19日(月) テタンジェ社訪問。午後、昼食後シャブリへ移動。オステリエ・デ・クロ宿泊。

20日(火) ロン・デパキ社訪問。午後、ブルゴーニュへ移動。
       デイジョンで昼食後、グランクリュ街道を南下、ボーヌへ。ル・セップ宿泊。

21日(水) ルイ・ジャド社訪問。午後、自由時間。

22日(木) ジョルジュ・デュ・ブッフ社訪問。 午後リヨンにて昼食、市内観光。
      市内レストランにてツアー打ち上げディナー。ソフィテル・リヨン宿泊。

23日(金) 午前、TGVにてパリへ。午後、自由時間。プルマン・パリ宿泊。

24日(土) パリ自由時間。15:00シャルル・ド・ゴール空港へ~25日(日)羽田着。


icon152 1日1ワイナリー訪問を基準にワインと郷土料理、

産地の風土や文化も体感していただけるツアーにいたしました! 

スケジュールに沿ってご紹介していきたいと思います!


icon152 ワイナリーツアー報告 Vol.2~テタンジェ社訪問 へ続く・・・
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 11:09Comments(0)★第1回ワイナリーツアー報告