
2012年11月30日
クリスマスにおすすめのワイン ~泡①~

オススメの"泡モノワイン"のご紹介です!

20世紀初頭から続く
小さな家族経営のシャンパンハウス『ガルデ』社!
2008年、世界的ワイン誌ワインスペクテイターで
ジャックセロスやローデレール・クリスタルに並ぶ高評価を得た
超ハイコスパな隠れた銘品!
12月のワイン会にも登場するので
テイスティングコメントはワイン会終了後・・・♪
お楽しみに


ドイツの名門リンゲンフェルダー家が造る最高級のゼクト!
所有するリースリング種の畑の
最も良い区画の葡萄のみで造られた逸品!
優雅な香りと厚い果実味!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪♪♪
シャンパーニュを凌駕するゼクトの傑作!!

スペインを代表するスパークリングワインはご存知カヴァ!
大半のカヴァ生産者は買い付け葡萄で造っていますが
カステルロッチは自社畑の葡萄のみでカヴァを造る
希少なカヴァ専門ワイナリー!
カヴァで最近流行のシャルドネ種を使用せず
土着の葡萄マカベオ種、チャレッロ種、パレリャーダ種のみで
素晴らしいカヴァを造っています!
きめの細かな泡立ち、爽やかな香り♪
決して"軽くない"飲みごたえある味わい!
これぞカヴァのスタンダード!
HAPPY度 ♪♪♪♪♪♪
クリスマスっぽいラベルデザインもGOOD !!
ぜひお召し上がりください



ご予約承り中です!!
2012年11月29日
12月の営業のご案内
今年最後の一ヶ月 !!
忘年会、クリスマス、仕事納め、お正月の準備と
イベント盛りだくさん

葡萄酒家&TerrineTerrineを
ぜひご利用ください

今月の営業のご案内です

<12月のお休み>
3(月)・10(月)・17(月)・26(水)・31(月)
ご予約のケータリングは承っております。
31日はおせちのお渡しのみの営業です。

<12月のワイン会>
2(日)・5(水)・10(日)
"2012年 心に残ったワイン!"

click !!
ワインバーは終日貸しきり営業です。
料理、ワインのテイクアウト、ケータリングはご利用いただけます。

<クリスマスオードブルの受注締め切り>
12月18日(火)

click !!
3(月)・10(月)・17(月)・26(水)・31(月)



<12月のワイン会>
2(日)・5(水)・10(日)
"2012年 心に残ったワイン!"


料理、ワインのテイクアウト、ケータリングはご利用いただけます。

<クリスマスオードブルの受注締め切り>
12月18日(火)


テイクアウト・ワイン販売・・・13:00~23:00
ワインバー・・・17:00~23:00
(ラストオーダー22:30)

配達はお休みさせていただきます。
X'masオードブルは店頭でのお渡しとさせていただきます。
通常のケータリングもお休みさせていただきます。
何卒ご了承ください。
12月29日(土)・・・通常営業終了
30日(日)・・・テイクアウト、ケータリングのみ(13:00~20:30)
31日(月)・・・おせちお渡し
1月 1・2日 ・・・お休み
3日(木)・・・13:00~21:00(20:30os)
4日(金)・・・通常営業

<通常の営業時間>
<店舗営業>
火~土 17:00~23:00 (OS22:30)
日・祝 13:00~21:00 (OS20:30)
定休日:月曜日
(月曜日は、ご予約のケータリングのみ承っております。)
<ケータリング営業>
月~日・祝 11:00~18:00

料理のテイクアウトはご相談下さい。
よろしくお願いいたします <(_ _)>
2012年11月28日
スウィートポテト ON ポテト


寒くなってきたのでグラタンを焼きました!






やわらかく包み込むようなベシャメルソースの風味!
さつまいも&ジャガイモの芋コラボを
ホウレン草&ベーコンの旨味が引き立てます♪
寒い冬にピッタリの料理♪
ぜひお召し上がりください

2012年11月27日
テリーヌのご予約

ご予約受付を始めました!




フォワグラのテリーヌ(洋梨のコンポート付)・・・1、575円
鴨とポークの田舎風パテ・・・525円
鶏とクルミのテリーヌ・・・525円
レバーパテ・・・525円
エビとホタテのテリーヌ・・・525円
サーモン・クリームのテリーヌ・・・630円
シャンピニオン(きのこ)のテリーヌ・・・630円
野菜オムレツのテリーヌ・・・368円
自家製スモークサーモン(5枚)・・・525円
ラタトゥイユ(100g)・・・420円
7種の野菜のピクルス(100g)・・・368円
5品目の豆のサラダ(100g)・・・315円
2色オリーブのマリネ(100g)・・・735円
2012年11月26日
ワイン会のワイン入荷!



今年のワイン会でご紹介しきれなかった珠玉のワイン!
惜しまれつつも日本への輸入が終了するワインも含まれており
2012年の締めくくりに相応しいラインナップです!
お楽しみに・・・

≪ワイン会お席の状況≫

夜の部 18:00~20:00・・・2席空いてます。
12月 5日 (水) 夜の部 19:00~21:00・・・2席空いてます。
12月 9日 (日) 昼の部 13:00~15:00・・・2席空いてます。
夜の部


ご参加お待ちしてます


行き違いを予防するため、ただ今控えさせていただいております。
お電話のご利用をお願いいたします。
ご不便をおかけしまして申し訳ありません。

締め切り以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
ご了承ください。
2012年11月25日
年内は焼けそうです♪

例年、紅玉の出荷が終了する
12月初旬まで焼いていたのですが
今年は青森のリンゴ農園さんが
年内分の紅玉を確保してくれたため
12月いっぱいはタルトが焼けそうです♪

上質な甘酸っぱさを存分に楽しめます♪
ぜひお召し上がりください

2012年11月24日
葡萄酒家コレクション 〔24〕

以前ご紹介したイタリア、トスカーナの偉大なワインPaleoの白ワイン!
赤ワインが超有名ですが白も極少量造られています!

使用葡萄品種はソーヴィニヨン・ブラン種とシャルドネ種!
ソーヴィニヨン・ブラン種の比率が高いため
ファーストコンタクトは爽やかな酸味を感じます!
飲み進めていくとシャルドネ種特有の深いコクが現れてきます!
赤ワインの知名度に対して
白ワインは未だマイナーな存在ですが
ヴィンテージ毎に感じられる進化の過程は
将来の『偉大な白ワイン』への大きな期待を抱かせます!!


2012年11月23日
祝日のランチパーティ!



鴨とポークの田舎風パテ
エビとホタテのテリーヌ
カボチャのキッシュ・ロレーヌ
チキンフライ
自家製スモークサーモン
スペイン風ミートボール
ラタトゥイユ
ポテトとゴボウのリヨン風
フレッシュ野菜のタブレ~クスクスサラダ
5品目の豆のサラダ
ジャーマンポテトサラダ
グジェール~ちいさなチーズシュー
ありがとうございました



ご予約承り中です!!
2012年11月22日
20年目の記念日ワイン♪

20年のヴィンテージのワインの贈り物のご依頼・・・♪

ご存知ボルドー5大シャトーのひとつシャトー・マルゴー!
20年の熟成を経た円熟の風味♪


ブルゴーニュの銘醸ジュヴレ・シャンベルタン村の逸品!
初めて飲むワインの味・・・。
美味しいと感じるか、不味いと感じるか・・・。
どちらにせよ、ワインの世界へようこそ

by

2012年11月21日
煮込みソースのパスタ


牛スジ肉を自家製のトマトソースで
じっくり煮込んだラグーソースを使ったパスタ!
今冬はソースに一味加え美味しささらにUP

お肉の旨味がギュッと詰まったソースに
パスタが絡んでとっても美味しい♪
冬の人気パスタ料理!
ぜひお召し上がりください

2012年11月20日
12月のワイン会のご案内

今年もたくさんの美味しいワインに出会うコトが出来ました♪

今年出会ったワインの中で
ワイン会未登場の、特に心に残ったワインを
テリーヌテリーヌのクリスマス料理といっしょに
楽しんでみましょう!!



夜の部 18:00~20:00
12月 9日 (日) 昼の部 13:00~15:00
*ご都合の良い日時をお選び下さい♪







ご参加お待ちしてます


行き違いを予防するため、ただ今控えさせていただいております。
お電話のご利用をお願いいたします。
ご不便をおかけしまして申し訳ありません。

締め切り以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
ご了承ください。
2012年11月19日
ワイン会レポート 2012年11月 ~ヌーヴォー編~
~ 2012 VIN NOUVEAU ! ! ~

11月恒例の『ヌーヴォーワイン会』!
今年は3地域5種類の新酒を楽しみました!
テイスティングコメントと料理の紹介です!

Sylvain Saux Vin Nouveau Blanc
南仏リムーの鬼才シルヴァン・ソー初のヌーヴォー!
日本のファンからのリクエストで特別に造りました!
白はソーヴィニヨン・ブランとシャルドネの混醸!
わずかに発泡を感じるフレッシュネス!
搾りたてのような果実味!
これぞ新酒の醍醐味♪

Sklavos Neos Oivos
これも日本初登場ギリシャの新酒!
近年その高品質が注目されているギリシャのワイン!
近代ワインの発祥の地でもあります!
スクラヴォス家はウクライナにて興り、
その後ギリシャに移住してきた13代続くワイン家系!
ザキントス種、ヴォスティリディ種という
土着の白葡萄品種で素晴らしいヌーヴォーを造ってくれました!
ほのかな甘味を感じる柔らかい果実味!
なめらかな喉越し・・・!
個性溢れるヌーヴォー!
ギリシャワインで本格的なワイン会をやってみたくなりました♪

Louis Tete Macon-Villages Nouveau
ブルゴーニュの白ワインの銘醸地マコンのヌーヴォー!
良質なシャルドネ100%で造られた新酒は
香り高く、上質な酸味と果実味の調和が素晴らしい!
造り手はボージョレーの天才ルイ・テット!
年々評価が上がる続ける彼のマコン・ヌーヴォー!
不作といわれる今年のブルゴーニュで
例年以上のヌーヴォーを作り上げました!

Sylvain Saux Vin Nouveau Rouge
シルヴァン・ソーの赤のヌーヴォー!
カリニャン種、グルナッシュ種という南仏の代表的黒葡萄を使用!
赤も白同様わずかに発泡を感じ、
たっぷりとしたジューシーな果実味がウレシイ♪
南仏は天候に恵まれたため
太陽の光をいっぱい浴びた元気なヌーヴォーに仕上がりました!

Louis Tete Beaujolais-Villages Nouveau
Cuvee du Centenaire
葡萄酒家定番のボージョレー・ヌーヴォー!
100年樹齢の古木から収穫された
ガメイ種のみで造られたヌーヴォー!
年々枯れて減少していく古木の葡萄畑から
ルイ・テットの丹念な手入れのおかげで
今年も素晴らしいワインが生み出されました!
厚い果実味、柔らかな渋味、新鮮な酸味!
葡萄酒家が毎年仕入れ続ける信頼のヌーヴォー!

≪前菜≫

フェタ風チーズのグリークサラダ 
軽く炙ったカマンベールチーズ添え
チーズを主体にしたサラダ仕立てのオードブル!
ギリシャのヌーヴォーにちなんでグリークサラダを作ってみました!

自家製のフェタ風チーズとボイルした野菜!
その上に蜂蜜をかけ、軽く炙ったカマンベールチーズをトッピング!
白のヌーヴォーのフレッシュな果実味を活かす前菜!
≪メイン料理≫

牛スジ肉と冬の根菜の煮込み 
ザンガラ風
ザンガラとはジプシー風という意!
お肉と根菜を使って
"洋風がめ煮"のイメージで作ってみました!

丁寧に下処理した牛スジ肉を
自家製トマトソースでトロトロになるまでじっくり煮込みました!

蕪、里芋、蓮根・・・旬の冬の根菜!
下茹でして煮込んだ牛スジ肉と合わせました!
お肉の旨味とトマトの酸味、
根菜の滋味が一体となった煮込み料理!
赤のヌーヴォーがさらに美味しくなります♪
ありがとうございました

今年は3地域5種類の新酒を楽しみました!
テイスティングコメントと料理の紹介です!

南仏リムーの鬼才シルヴァン・ソー初のヌーヴォー!
日本のファンからのリクエストで特別に造りました!
白はソーヴィニヨン・ブランとシャルドネの混醸!
わずかに発泡を感じるフレッシュネス!
搾りたてのような果実味!
これぞ新酒の醍醐味♪

これも日本初登場ギリシャの新酒!
近年その高品質が注目されているギリシャのワイン!
近代ワインの発祥の地でもあります!
スクラヴォス家はウクライナにて興り、
その後ギリシャに移住してきた13代続くワイン家系!
ザキントス種、ヴォスティリディ種という
土着の白葡萄品種で素晴らしいヌーヴォーを造ってくれました!
ほのかな甘味を感じる柔らかい果実味!
なめらかな喉越し・・・!
個性溢れるヌーヴォー!
ギリシャワインで本格的なワイン会をやってみたくなりました♪

ブルゴーニュの白ワインの銘醸地マコンのヌーヴォー!
良質なシャルドネ100%で造られた新酒は
香り高く、上質な酸味と果実味の調和が素晴らしい!
造り手はボージョレーの天才ルイ・テット!
年々評価が上がる続ける彼のマコン・ヌーヴォー!
不作といわれる今年のブルゴーニュで
例年以上のヌーヴォーを作り上げました!

シルヴァン・ソーの赤のヌーヴォー!
カリニャン種、グルナッシュ種という南仏の代表的黒葡萄を使用!
赤も白同様わずかに発泡を感じ、
たっぷりとしたジューシーな果実味がウレシイ♪
南仏は天候に恵まれたため
太陽の光をいっぱい浴びた元気なヌーヴォーに仕上がりました!

Cuvee du Centenaire
葡萄酒家定番のボージョレー・ヌーヴォー!
100年樹齢の古木から収穫された
ガメイ種のみで造られたヌーヴォー!
年々枯れて減少していく古木の葡萄畑から
ルイ・テットの丹念な手入れのおかげで
今年も素晴らしいワインが生み出されました!
厚い果実味、柔らかな渋味、新鮮な酸味!
葡萄酒家が毎年仕入れ続ける信頼のヌーヴォー!

≪前菜≫


軽く炙ったカマンベールチーズ添え
チーズを主体にしたサラダ仕立てのオードブル!
ギリシャのヌーヴォーにちなんでグリークサラダを作ってみました!

その上に蜂蜜をかけ、軽く炙ったカマンベールチーズをトッピング!
白のヌーヴォーのフレッシュな果実味を活かす前菜!
≪メイン料理≫


ザンガラ風
ザンガラとはジプシー風という意!
お肉と根菜を使って
"洋風がめ煮"のイメージで作ってみました!

自家製トマトソースでトロトロになるまでじっくり煮込みました!

下茹でして煮込んだ牛スジ肉と合わせました!
お肉の旨味とトマトの酸味、
根菜の滋味が一体となった煮込み料理!
赤のヌーヴォーがさらに美味しくなります♪
ありがとうございました

2012年11月18日
自家製フェタ風チーズ

羊や山羊のクリーミーなチーズを
食塩水やオリーブオイルに漬け込んで熟成させたもの・・・。
NZ産のクリームチーズを使ってフェタ風なチーズを作ってみました!
サイコロ状に切ったチーズをオリーブオイルに漬け込み
オレガノ、ローズマリーを散らしました!
本日の『ヌーヴォーワイン会』の
前菜に使ってみようと思います♪
by Terrine

2012年11月17日
懇親パーティへケータリング!



鴨とポークの田舎風パテ
エビとホタテのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
キッシュ
自家製スモークサーモン
バジル風味のチキンフライ
スペイン風ミートボール
プチトマトとモッツァレラチーズのピンチョス
ジャーマンポテトサラダ
カラフル野菜のピクルス
グジェール~ちいさなチーズシュー
ありがとうございました



ご予約承り中です!!
2012年11月16日
バースデーパーティにケータリング!

少し早めのクリスマスパーティ♪


鴨とポークの田舎風パテ
エビとホタテのテリーヌ
サーモンのクリームテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
エリンギとかぼちゃのキッシュ
アランチーニ~ライスコロッケ
バジルチキン
自家製スモークサーモン
スペイン風ミートボール
ラタトゥイユ
モッツァレラチーズとプチトマトのマリネ
フレッシュ野菜のタブレ~クスクスサラダ
プチトマトのファルシー
グジェール~ちいさなチーズシュー




ありがとうございました



ご予約承り中です!!
2012年11月15日
ヌーヴォーパーティへケータリング!

ヌーヴォーパーティのお料理のご注文をいただきました!


鴨とポークの田舎風パテ
エビとホタテのテリーヌ
鶏とクルミのテリーヌ
サーモンのクリームテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
エリンギとかぼちゃのキッシュ
自家製スモークサーモン
ラタトゥイユ
モッツァレラチーズとプチトマトのマリネ
フレッシュ野菜のタブレ~クスクスサラダ
5品目の豆のサラダ
コルニッション~7種の野菜のピクルス



南仏の鬼才シルヴァン・ソー初のヌーヴォー!
ありがとうございました



ご予約承り中です!!
2012年11月15日
カブとベーコンのペペロンチーノ


冬野菜の女王カブのパスタ第一弾♪
カブは脂や乳製品といっしょに調理すると
旨味が増してより美味しくなります♪
まずはベーコンと合わせてペペロンチーノ!
カブの甘味を存分に楽しめます♪

葡萄酒家オススメの"白のヌーヴォー"と
いっしょにいかがですか

2012年11月14日
南フランスのヌーヴォー!

南仏の鬼才シルヴァン・ソーの新酒が入荷しました!
彼がヌーヴォーを造るのは今回が初めてだそうです!
これまで数多くの問題作(?)を造り続けてきたシルヴァン・ソー!
白はシャルドネ種とソーヴィニヨン・ブラン種、
赤はグルナッシュ種とカリニャン種の混醸!
天候にも恵まれた地中海沿岸地方!
どんなヌーヴォーに仕上がったのか・・・♪
乞うご期待

『飲んでみな!美味いぜ!!』
2012年11月13日
ワイン会レポート 2012年11月 ~料理編~
~イタリアワインの王様"バローロ"!~
ワイン会の料理はバローロにちなんで
伊ピエモンテ州の郷土料理!
≪前菜≫

ホウレン草のスフォルマート 
蕪のクリームソース
爽やかな白ワインに合わせた前菜!
スフォルマートとは"詰めたもの"という意!
旬のホウレン草とマッシュルームを使って
型に詰めてオーブンで焼き上げました!

下茹でして刻んだホウレン草を
固めに仕上げたベシャメルに混ぜて
セルクルに詰めます!

その上に刻んでソテーしたマッシュルームを同様に・・・!

もう一段、ホウレン草!

パン粉を散らしてオーブンへ・・・!

焼き上がり♪

キレイに三層になってます♪
ふわふわでしっとりとした不思議な食感!
ホウレン草の滋味とマッシュルームの香味、
ベシャメルの甘味が一体となってギュッと詰まってます♪

ソースにはこれまた旬の蕪を使いました!

ミルクで煮た蕪をペーストにした
風味豊かなクリーミーなソース!
季節の野菜をふんだんに使った前菜!
白ワインとの相性もピッタリ♪
≪メイン料理≫

ブラザート・アル・バローロ 
~牛肉のバローロ煮~
メイン料理はバローロを使った牛肉の赤ワイン煮込み!
バローロの飲み比べに相応しいピエモンテの名物料理!

今回は味のしっかりした牛バラ肉を使用!
バローロに一晩漬け込みます!

小麦粉をまぶして軽く表面を焼いて・・・

バローロ、フォン・ド・ヴォー、自家製のトマトソースで
じっくり煮込みます!

仕上げにソテーしたマイタケを加えて
秋の風味を感じさせるソースに・・・!

トロリと柔らかく濃厚な味わい!
赤ワインの深いコクがお肉の風味を引き立てます♪

バローロをより美味しく楽しめるメイン料理!
ワインのテイスティングコメントは
コチラ!!










今月も多くのご参加ありがとうございました

伊ピエモンテ州の郷土料理!
≪前菜≫


蕪のクリームソース
爽やかな白ワインに合わせた前菜!
スフォルマートとは"詰めたもの"という意!
旬のホウレン草とマッシュルームを使って
型に詰めてオーブンで焼き上げました!

固めに仕上げたベシャメルに混ぜて
セルクルに詰めます!





ふわふわでしっとりとした不思議な食感!
ホウレン草の滋味とマッシュルームの香味、
ベシャメルの甘味が一体となってギュッと詰まってます♪


風味豊かなクリーミーなソース!
季節の野菜をふんだんに使った前菜!
白ワインとの相性もピッタリ♪
≪メイン料理≫


~牛肉のバローロ煮~
メイン料理はバローロを使った牛肉の赤ワイン煮込み!
バローロの飲み比べに相応しいピエモンテの名物料理!

バローロに一晩漬け込みます!


じっくり煮込みます!

秋の風味を感じさせるソースに・・・!

赤ワインの深いコクがお肉の風味を引き立てます♪



今月も多くのご参加ありがとうございました

2012年11月13日
ワイン会レポート 2012年11月 ~ワイン編~
~イタリアワインの王様"バローロ"!~

11月のワイン会第一幕が終了しました!
多くのご参加ありがとうございました!
今回は3つの造り手のバローロの飲み比べと
バローロにまつわるピエモンテ州の郷土料理を
お楽しみいただきました!
ワインのテイスティングレポートです!

2011 Margra Cortese
マルグラは創立わずか10年で
ピエモンテで3番目の規模に成長した注目のワイナリー!
産地別、葡萄品種別に多くのラインナップを持っています!
最初にお召し上がりいただいたのは
ピエモンテの土着の白葡萄コルテーゼ種を使った
フレッシュ且つ滑らかな果実味の白ワイン!
食前やアンティパストにピッタリ!

2008 Montiero Barolo
モンティエロのバローロは
滑らかでエレガントなスタイル!
抜栓直後は上質な酸味が目立ちますが
時間の経過とともに酸味がこなれてきて
果実味と素晴らしく調和してきます!

2008 Gianni Gagliardo "Suoi" Barolo
ピエモンテの注目の造り手ジアニーニ・ガリヤード!
彼らの造るバローロはモダンなスタイル!
溢れ出す華やかな香り!
酸味、果実味との調和の整った渋味!
時間の経過による変化は小さく
抜栓直後から楽しむことができます!

2006 Clavesana Barolo "OLO"
今回の3本のバローロの中で最もクラシックなスタイル!
抜栓直後は一番地味な印象を受けましたが
最も変化が大きかったのがこのバローロ!
徐々に香りが開いていき
果実のボリューム感が増していきました!
時間をかけたゆっくりとしたお食事にピッタリの
バローロらしい逸品です!!

新たな発見を感じることが出来るのが飲み比べの醍醐味!
さて、料理とのマリアージュは・・・
~料理編~へ続く・・・

多くのご参加ありがとうございました!
今回は3つの造り手のバローロの飲み比べと
バローロにまつわるピエモンテ州の郷土料理を
お楽しみいただきました!
ワインのテイスティングレポートです!

マルグラは創立わずか10年で
ピエモンテで3番目の規模に成長した注目のワイナリー!
産地別、葡萄品種別に多くのラインナップを持っています!
最初にお召し上がりいただいたのは
ピエモンテの土着の白葡萄コルテーゼ種を使った
フレッシュ且つ滑らかな果実味の白ワイン!
食前やアンティパストにピッタリ!

モンティエロのバローロは
滑らかでエレガントなスタイル!
抜栓直後は上質な酸味が目立ちますが
時間の経過とともに酸味がこなれてきて
果実味と素晴らしく調和してきます!

ピエモンテの注目の造り手ジアニーニ・ガリヤード!
彼らの造るバローロはモダンなスタイル!
溢れ出す華やかな香り!
酸味、果実味との調和の整った渋味!
時間の経過による変化は小さく
抜栓直後から楽しむことができます!

今回の3本のバローロの中で最もクラシックなスタイル!
抜栓直後は一番地味な印象を受けましたが
最も変化が大きかったのがこのバローロ!
徐々に香りが開いていき
果実のボリューム感が増していきました!
時間をかけたゆっくりとしたお食事にピッタリの
バローロらしい逸品です!!

さて、料理とのマリアージュは・・・

~料理編~へ続く・・・
