2018年02月28日

3月の営業のご案内



icon48 お花見ランチボックス icon48

寒すぎた冬が終わり、いよいよ春到来!

福岡の今年の桜開花予想は3月21日!

お花見にテリーヌテリーヌのオードブル、お弁当を、

ぜひご利用ください♫

お花見ランチボックスのご案内は近日当ブログにて!

3月の営業のご案内です!



icon48



3月の定休日

5〔日〕・12〔月〕・19〔月〕・26〔月〕



icon48



営業時間変更のお知らせ

10〔土〕 16:00~
24〔土〕 18:30~

ケータリングのため、営業開始時間を変更いたします。



icon48



3月の料理教室のご案内

第18回
テリーヌテリーヌの料理教室

春のシチリア料理!



-前期日程-
3〔土〕・4〔日〕


icon28 募集要項はicon76コチラをご覧ください!

ご参加お待ちしております♫



icon48



3月のワイン会のご案内

第124回
葡萄酒家ワイン会




11〔日〕・15〔木〕・17〔土〕・18〔日〕

icon152 ご案内はicon76コチラをご覧ください!


icon152


Prive
wine-kai

PREMIUM WINE
~Vol.29~
Pinot Noir



28〔水〕

icon152 29回目プレミアムワイン会のテーマはピノノワール!
ご案内はicon76コチラをご覧ください!


ご参加お待ちしております♫



icon48



通常営業のご案内

icon28 Delicatessen/ icon152 Wineshop
≪火~金≫ 16:00-22:00
≪土・日・祝≫ 12:00-22:00

icon28 Bistro/icon116 Bar / icon137 café  
≪火~金≫ 16:00-23:00 (LO22:00)
≪土・日・祝≫ 12:00-23:00 (LO22:00)

icon17 Catering / Delivery
≪月~日・祝≫
 10:00-18:00

オードブル・欧風弁当のご案内は、

icon73コチラをご覧ください!

icon01 定休日≪月曜日≫
(ご予約のケータリング/デリバリ-は承っております。)

face01 上記の時間外のケータリング、料理のテイクアウトお問い合わせ、
お席のご予約はicon74コチラまで!

icon83 092-534-5310

face01 ケータリング等で営業時間の変更、店舗営業休業を
お願いする場合がございます。
その際はHP、ブログでご案内させていただきます。
何卒ご了承下さい。


ご来店、ご利用お待ちしております!! 
                      



葡萄酒家&テリーヌの最新情報は
facebookicon74でご覧下さい!


テリーヌテリーヌ


良い投稿にはいいねicon100をヨロシク face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)★今月の営業のご案内

2018年02月27日

カジキマグロのはさみ焼~料理教室

テリーヌテリーヌの料理教室
【 第18回 】 
*春のシチリア料理*



icon28 カジキマグロのはさみ焼 icon28
レモンとオレガノのソース


今週末からスタートの3~4月の料理教室の一皿!

カジキマグロを使ったシチリアの郷土料理!

レモンとオレガノのサルモリッリオ・ソースとともに♫


icon28 テリーヌテリーヌの料理教室はデモンストレーション形式です!

講師がテキストに沿って説明しながら調理を進め、

最後に、ソムリエがセレクトしたワインとともに、

お料理をお楽しみいただきます♪


【募集要項】

   icon28 日時: 3月3日 (土) 12:00~15:00
         3月4日 (日) 12:00~15:00・・・満席です。
         4月7日 (土) 12:00~15:00・・・2席空いてます。
         4月8日 (日) 12:00~15:00
※皆様おそろいで始めますので開始10分前にはご来店ください。
      
   icon28 定員:各6名様 ※定員に達し次第、募集を終了させていただきます。
      
   icon28 料理:オレンジのサラダ、ブジアーテ、カジキマグロのはさみ焼
   icon28 ワイン:シチリアのスプマンテ、赤ワイン
       
   icon28 受講料:4,860円 (税込)
※受講料は前納(締切日迄)をお願いしております。
納付をもちましてお申込み完了とさせていただきます。

   icon28 講師:浦川恵子 (テリーヌテリーヌ料理長)

   icon28 持参:筆記用具

   icon28 締切:当日の5日前迄
※締切日時以降のキャンセルの場合、受講料は変換いたしかねます。
あらかじめご了承ください。

   icon28 お問い合わせ:092-534-5310


お願い・・・少人数制のため、キャンセルは極力ご容赦ください。


ご参加おまちしてます face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)料理教室

2018年02月26日

3月のワイン会のご案内

Le 125
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI


南仏3大ワイン産地ローヌ、プロヴァンス、

ラングドックに接するコスティエール・ド・ニームは、

フランスでもっとも古い歴史を持つ

葡萄栽培、ワイン生産地域!



この地で古くから葡萄栽培農家を営んできたマレ家は、

ニームを重要なワイン産地に育てたパイオニア!



今年2月には現当主シリル・マレ氏が来日、

日本各地で精力的に産地コスティエール・ド・ニームの紹介と、

自らのワイン造りについてセミナーを開催しました!



3月のワイン会は、マレ家が運営する

コスティエール・ド・ニームの代表的ワイナリー、

マ・デ・ブレサド』のワインを、

テリーヌテリーヌの南仏料理ともに楽しんでみましょう♫


来日記念・南仏のパイオニア
Mas des Bressades
ワインスター列伝 ⑦ ☆



icon152 日時:
 3月11日 (日)昼の部 13:00~15:00・・・終了しました。
          夜の部 18:00 ~20:00・・・終了しました。
 3月15日 (木)夜の部 19:00~21:00・・・カウンター1席空いてます。
 3月17日 (土)夜の部 19:00~21:00
 3月18日 (日)昼の部 13:00~15:00
          夜の部 18:00~20:00   
  *ご都合の良い日時をお選び下さい!

icon152 定員:各10名様

icon152 ワイン:Mas des Bressadesのワイン
    (白ワイン1種、ロゼワイン1種、赤ワイン2種)

icon152 料理:テリーヌテリーヌの南仏料理
    (前菜,メイン料理,自家焼きパン)

icon152 会費:4,320円 (消費税8%込)

icon152 担当:浦川智範 (日本ソムリエ協会認定 ソムリエ)

icon152 お申し込み、お問い合わせはお電話でどうぞ・・・♪
icon83 092-534-5310 

ご参加お待ちしてます face02


icon59『オーナーへメッセージ』からのお申し込み、お問い合わせは
 行き違いを予防するため、ただ今控えさせていただいております。
 お電話のご利用をお願いいたします。
 ご不便をおかけしまして申し訳ありません。

icon59 お申し込みの締め切りはワイン会当日の2日前17時です。
 締め切り以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
 ご了承ください。  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)ワイン会

2018年02月25日

ワイン会レポート~2018年2月

Le 124
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI


* 世界遺産のワイン① *
アルトドウロワイン生産地城
~ポルトガルのワインと料理!~



2月のワイン会、全日程が終了しました!

多くのご参加ありがとうございました<(_ _)>

テーマは新シリーズ、『世界遺産のワイン』第一回目!

ポルトガル、ドウロ川流域のワインを楽しみました♪



icon152 2014 Fafide Douro Branco
【葡萄品種】 コデガ・ド・ラリーニョ40% ヴィオシニョ30% ラビガド30%

標高500mの畑の樹齢の高い樹から収穫された

葡萄を使ったフレッシュな白ワイン!

ミネラル感に溢れ、キレのある酸味と

トロピカル系の明るい果実味が持ち味!

ワイン瓶としては初めて見る淡いブルーが新鮮です!



icon152 2016 Alexandre Relvas Art Terra Curtimenta
【産地】 アレンテージョ 【葡萄品種】 アンタン・ヴァス50% アリント40% ヴィオニエ10%

このワインのみドウロではなく、南部アレンテージョ産!

珍しいポルトガル産のオレンジワインが入荷したので飛び入り参加!

オレンジワインとは、赤ワインの製法を用いて造る色濃い白ワインのこと!

白葡萄の果汁のみで造る白ワインに対して、

白葡萄の果皮や種子ごと醸造します!

柔らかな酸味と厚い果実味、

後味にほろ苦いタンニンを感じます!



icon152 2013 Fafide Douro Tinto
【葡萄品種】 ティンタ・バロッカ ティンタ・ロリス トゥリガ・フランカ トゥリガ・ナショナル

この赤ワインはフレッシュで、

アロマティックな風味をめざして

ステンレスタンク熟成された赤ワイン!

濃い色調、こなれた渋味、穏やかな酸味!

バランスの整ったミディアムボディで好感のもてる風味です!



icon152 2013 Fafide Douro Reserva
【葡萄品種】 ティンタ・ロリス トゥリガ・フランカ トゥリガ・ナショナル

コクのあるフルボディをめざして、

新樽にて18ヶ月熟成を経た赤ワイン!

渋味と酸味は穏やかで、果実味の厚さが印象的!



icon152 Porto Messias Tawny
【葡萄品種】 ティンタ・ロリス トゥリガ・フランカ トゥリガ・ナショナル ティンタ・バロッカ

ポルトガルを代表するワイン、ポートもドウロ川流域の名産品!

ポートワインは発酵中のワインに、

ブランデーを加えて造る酒精強化ワイン!

ドウロ川河口のオポルト港より出荷されていたため

ポルト(ポート)と呼ばれるようになりました!

トゥニーポートは、ルビーまたはホワイトポートを、

3年以上熟成させたもの!

漆黒の色合い、濃密な完熟果実香り!

黒糖蜜のように滑らかで厚い甘味!

ビターチョコのような深いコク!

上質なデザートワインです♪



icon152





icon28 Pasteis de Bacalhau icon28
~ 鱈のコロッケ ~


ポルトガルの代表的家庭料理、干し鱈のコロッケ!

Bacalhau(バカラウ)と呼ばれる干し鱈を、

湯で戻してほぐしたものをマッシュポテトに混ぜ入れます!

今回は干し鱈ではなく、旬のフレッシュの鱈を使ってみました!

鱈のフィレを蒸して身をほぐし、

マッシュポテトとともに練り上げて俵型に成型、

お召し上がり直前に揚げて、お出しします♫

ポルトガルの土着の葡萄品種を使った

白ワインやオレンジワインとともに♫




icon28 Tripas a moda do Porto icon28
~ポルト風牛モツのトマト煮込み~


ワイン会ウィークスタート!

今月のテーマは、ポルトガルのワインと料理!

メインのお料理は名物の牛モツのトマト煮込み!

トリッパ(牛の第3胃袋)を使うのが通常ですが、

今回はお召し上がりやすい牛シマ腸と

牛スジ肉で作ってみました♫

ていねいに下ごしらえしたシマ腸とスジ肉を、

特製のトマトソースでじっくり煮込んで、

さらに現地ではここにソーセージを加えるところを、

一工夫してハーブを効かせたお肉団子を入れました!

3種類のお肉が入った煮込み料理♫

ポルトガルの土着の葡萄品種を使った

個性派赤ワインにピッタリ icon06




icon28 Truffe au Chocolat icon28
~トリュフチョコレート~


オレンジブランデーの風味を生かした、

ミルクチョコレートのトリュフ!

熟成タイプのトゥーニーポートに合わせて

お召し上がりいただきました♫


ありがとうございました face02



  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 20:00Comments(0)ワイン会

2018年02月24日

備前雄町 特別純米



熊屋酒造 庵 備前雄町 特別純米
【産地】岡山県 【酒造米】備前雄町 【精米歩合】60% 【日本酒度】+6

幻の酒米として名高い岡山産『備前雄町』!

現存する日本最古の酒米と言われています!

この雄町を用いた特別純米酒が入荷!



洋梨を思わせる柔らかなフルーツの甘味と、

繊細できめ細やかな酸味!

純米酒らしい深いコク!

酒名の『庵』は、江戸時代中期の1716年に、

現在の酒蔵のある地で酒造りを始めた三代目、

庵谷伊七にちなんで命名されています!

3月には限定醸造の、

純米大吟醸『庵』が入荷予定!

お楽しみに face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)日本酒☆葡萄酒家セレクション

2018年02月23日

懇親パーティーへデリバリー!

icon81 職場の懇親会のお料理のご注文をいただきました!



icon28 オードブル【ベーシック】16名様 icon28



鴨とポークパテ
エビとホタテのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
自家製スモークサーモン
プチキッシュ
チキンフリットのバルサミコマリネ
スペイン風ミートボール
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス
グジェール〜ちいさなチーズシュー



ありがとうございました face02



icon28 オードブル・欧風弁当のご案内は、

icon73コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 18:12Comments(0)★ケータリング/デリバリー

2018年02月22日

濃厚イタリア赤ワイン

icon152 濃厚なフルボディのイタリア赤ワイン3種をご紹介!



icon152 2014 Le Ville di Antane' Srl
Amarone della Valpocicella

【葡萄品種】 コルヴィーナ 60% コルヴィノーネ 30% ロンディネッラ 10%

レ・ヴィッラ・ディ・アンタネは伊ヴェネト州ヴェローナに

2011年に設立した新しいワイナリーです!

初代当主ルチアーノ・サンカッサーニ氏の家系は、

代々この地で葡萄栽培農家を営んでおり、

葡萄の見極めはスペシャリスト!



icon152 陰干した干し葡萄から造られる

ヴェネト州の代表的赤ワイン、

アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ!

濃密で重厚かつエレガント!

プラムやカシスジャム、チョコレート、コーヒーなど

複雑な香りが広がります!

余韻も長く上品な味わいです!


icon152




icon152 2014 Fattoria di Basciano I PINI
【葡萄品種】 カベルネ・ソーヴィニヨン 34% メルロー 33% シラー 33%

フィレンツェ大学の農業科をを卒業後、

バッシャーノで経験を積んだパオロ・マージ氏が

トスカーナ州に設立したワイナリー!

ワインへの探求心が強く、ナパヴァレー、オーストラリアなど

世界各地のワイナリーを回り、

研究を続ける非常に熱心な醸造家です!



icon152 カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラーといった

国際品種をバランスよくブレンドしたスーパートスカーナ!

深いルビー色、プラムやベリーの香り、

樽熟成由来のバニラの香りが複雑に絡み合います!

熟した果実味が味わえますがタンニンが柔らか広がります!


icon152




icon152 2013 Torrevento SINCE 1913 Primitivo
【葡萄品種】 プリミティーヴォ 100%

1989年に、現当主フランチェスコ・リアントニオ氏によって創立!

プーリア州のトッレヴェントとよばれる場所にあった修道院後を改装し、

ワイナリーとして活動をはじめました!

高品質なワイン造りは当初から評価が高く、

2017年度のワイン評価誌ガンベロ・ロッソ(Vini d'Italia)にて、

10回目となる最高評価トレ・ビッキエ―リを獲得!

プーリア州では5社目となる偉大なワイナリーに仲間入りしました!



icon152 漆黒の濃厚な色合い、

熟したプラム、ブラックベリーやプルーンの香り!

厚い果実味に溶け込んだ渋味と酸味!

余韻にはほんのりと果実の甘味が残ります!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:26Comments(0)おすすめワイン

2018年02月21日

蒸し鱈のコロッケ



icon28 Pasteis de Bacalhau icon28
~ 鱈のコロッケ ~


ポルトガルの代表的家庭料理、干し鱈のコロッケ!

Bacalhau(バカラウ)と呼ばれる干し鱈を、

湯で戻してほぐしたものをマッシュポテトに混ぜ入れます!

今回は干し鱈ではなく、旬のフレッシュの鱈を使ってみました!

鱈のフィレを蒸して身をほぐし、

マッシュポテトとともに練り上げて俵型に成型、

お召し上がり直前に揚げて、お出しします♫

ポルトガルの土着の葡萄品種を使った

白ワインやオレンジワインにピッタリ icon06

お楽しみに face02

icon152 ワイン会後半のご案内はicon76コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)料理

2018年02月20日

シャトーヌフ・デュ・パプ

icon152 南仏の代表的黒葡萄グルナッシュ種を用いた赤ワイン2種をご紹介!



icon152 Clos du Mont-Olivet
2012 Chateauneuf du Pape Le Petit Mont


南ローヌ随一の赤ワイン産地シャトーヌフ・デュ・パプ!

有名な古城の城壁前にワイナリーを構える

名門クロ・デュ・モン・オリヴィエ!

長期熟成を要するクラシックなワイン造りを行う同社が、

比較的若いうちから楽しめるシャトーヌフ・デュ・パプをリリース!



icon152 グルナッシュ95%、シラー5%という、

シャトーヌフ・デュ・パプとしては

グルナッシュの比率がかなり高い!

飲み口は重厚で渋味酸味はしっかりと感じます!

アルコール度も高く果実味もたっぷりとしています!

確かに早飲みも出来そうですが、

個人的には数年熟成させてみたい逸品です!


icon152




icon152 2015 L'Esprit de la Fontaine

フランスの大御所男優ジェラール・ドパルデュー(注)が

南仏ラングドックに所有していたワイナリー!

※注・・・現在はロシア国籍



icon152 グルナッシュを主体とし、

シラー、ムールヴェードルをブレンド!

やや重めのボディで、

渋味、酸味、果実味の一体感が素晴らしい!

俳優の旧オーナーがフランス国籍離脱の為、

手放したことで価格が2/3に下がり

超ハイコスパワインになりました!

ぜひお召し上がりください face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 18:18Comments(0)おすすめワイン

2018年02月19日

ポルト風牛モツのトマト煮込み



icon28 Tripas a moda do Porto icon28
ポルト風牛モツのトマト煮込み


ワイン会ウィークスタート!

今月のテーマは、ポルトガルのワインと料理!

メインのお料理は名物の牛モツのトマト煮込み!

トリッパ(牛の第3胃袋)を使うのが通常ですが、

今回はお召し上がりやすい牛シマ腸と

牛スジ肉で作ってみました♫

ていねいに下ごしらえしたシマ腸とスジ肉を、

特製のトマトソースでじっくり煮込んで、

さらに現地ではここにソーセージを加えるところを、

一工夫してハーブを効かせたお肉団子を入れました!

3種類のお肉が入った煮込み料理♫

ポルトガルの土着の葡萄品種を使った

個性派赤ワインにピッタリ icon06

おたのしみに face02

icon152 ワイン会後半のご案内はicon76コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)料理

2018年02月18日

欧風幕の内弁当



icon28 欧風幕の内弁当 icon28



icon01 お天気に恵まれた日曜日!

欧風幕の内弁当のご注文をいただきました!



自家焼きローストビーフ
サーモンの香草焼き
若鶏の唐揚げ
スペイン風ミートボール
ビーンズサラダ
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス
蒸し野菜サラダ



テリーヌサラダ
手作りポテトコロッケ
野菜オムレツのテリーヌ
フレッシュトマトのラタトゥイユ
キャロットラペ
レモンケーキ
フルーツ



ありがとうございました face02



icon28 オードブル・欧風弁当のご案内は、

icon73コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:45Comments(0)★ケータリング/デリバリー

2018年02月17日

トリュフチョコ



icon116 明日からスタートの2月のワイン会!

ポートワインに合わせてお召し上がりいただくトリュフ!



icon116 上質なミルクチョコレートとオレンジブランデーのハーモニー♫

お楽しみに icon06


icon152 ワイン会のご案内はicon76コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 18:06Comments(0)デザート

2018年02月16日

土曜日のスペシャリテ



icon28 トマト煮込みハンバーグ グラタン仕立て icon28

今週土曜日のスペシャリテ!

手ごねハンバーグを特製トマトソースで煮込み、

ベシャメルをのせてオーブン焼き!

グラタン仕立てにしました♫

ジューシーなハンバーグに

トマトソースとベシャメルが絡まって

とっても美味しい icon06

ランチ、カフェタイム、ビストロと

オールタイムでお召し上がりいただけます face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 22:17Comments(0)料理

2018年02月16日

職場の懇親会へデリバリー

icon81 職場の懇親会のお料理のご注文をいただきました!




icon28 オードブル【ベーシック】25名様 icon28



鴨とポークパテ
エビとホタテのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
自家製スモークサーモン
プチキッシュ
チキンフリットのバルサミコマリネ
スペイン風ミートボール
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス
グジェール〜ちいさなチーズシュー



ありがとうございました face02



icon28 オードブル・欧風弁当のご案内は、

icon73コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 19:00Comments(0)★ケータリング/デリバリー

2018年02月16日

パンバーニャ



icon28 パンバーニャのランチボックス icon28

自家焼きパンのサンドイッチのテイクアウト・セット!



自家製スモークサーモン アイオリソース
鴨とポークの田舎風パテ



ありがとうございました face02



icon28 オードブル・欧風弁当のご案内は、

icon73コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 14:42Comments(0)★ケータリング/デリバリー

2018年02月15日

デギュスタシオンⅥ

Prive
wine-kai

Le 14e Février 2018
DégustationⅥ


Bourgogne Blanc



icon152 第6回目のブラインドテイスティングの会!

今回はブルゴーニュ6つの生産地域の白ワインがテーマ!

テイスティングには、ブルゴーニュのほとんどのAOCワインを所有する

ルイ・ジャド社のワインを使用しました!

※ボージョレーのCh.デ・ジャックはルイ・ジャド社の資本下です。




icon152 2015 Chablis

【地方】 シャブリ 【A.O.C. 】 シャブリ
【醸造方法】 ステンレスタンクにて3~4ヵ月発酵
【熟成方法】 ステンレスタンクにて約6ヵ月熟成

6つの生産地域の中で北端に位置するシャブリらしい
キレのある酸味とミネラル感を感じます。
乳酸発酵をさせないフレッシュなリンゴ酸の香味、
やわらかく凝縮した果実味等、繊細さが特徴です。



icon152 2014 Marsannay

【地方】 コート・ド・ニュイ 【A.O.C.】 マルサネ
【醸造方法】 オーク樽にて発酵
【熟成方法】 オーク樽にて熟成

酸味と果実味のバランスが絶妙です。
発酵と熟成にオーク樽を使用していますが、
樽香は強調されず、果実味を下支えしています。



icon152 2014 Saint-Aubin

【地方】 コート・ド・ボーヌ 【A.O.C.】 サントーバン
【醸造方法】 オーク樽にて発酵
【熟成方法】 オーク樽にて9ヵ月熟成

オーク樽由来のナッツの香味をハッキリと感じます。
果実のボリュームがあり、酸味は比較的穏やか。
今回の6種の中でもっともフルボディで、
白ワインの銘産地コート・ド・ボーヌらしい1本です。



icon152 2015 Bouzeron

【地方】 コート・シャロネーズ 【A.O.C.】 ブーズロン
【醸造方法】 ステンレスタンクにて発酵
【熟成方法】 ステンレスタンクにて70%、オーク樽にて30%熟成

唯一アリゴテ種を用いた白ワイン。
他のワインとは違う雰囲気の果実味が感じられます。
近年のアリゴテ種の栽培法、醸造法の進歩で、
かつてのような強すぎる酸味は感じませんでした。
上質な白ワインに仕上がっています。



icon152 2015 Pouilly-Fuisse

【地方】 マコネ 【A.O.C.】 プイィフュイッセ
【醸造方法】 ステンレスタンクにて60%、オーク樽にて40%発酵
【熟成方法】 ステンレスタンクにて40%、オーク樽にて60%熟成

南部の生産地らしい厚い果実味が特徴です。
オーク樽の使用を抑えてあるため、
樽感は控えめで、爽やかさとの調和が感じられます。
北端のシャブリとは対極にあるブルゴーニュ・ブランです。



icon152 2015 Beaujolais

【地方】 ボージョレー 【A.O.C.】 ボージョレー
【醸造方法】 ステンレスタンクにて発酵
【熟成方法】 ステンレスタンクにて熟成

フレッシュ感が持ち味の白ワイン。
シャブリほど、酸味とミネラル感は強くなく、
好感のもてるフルーティーさが持ち味で
飲み飽きしない日常消費用として最適です。




icon28 Potage icon28

6種の白ワインのテイスティングで疲れた味覚を癒すため、

前菜は、やさしい口当たりのポタージュを

お召し上がりいただきました!



icon28 Boulide icon28

メイン料理はプロヴァンス地方の魚料理ブーリード!

アンコウなどの白身の魚を使うことが多い料理ですが、

今回はアトランティックサーモンで調理してみました!

ガーリックの風味が心地よいアイオリソースがポイント!

コクを出すため少量のバターを加えました!

フレッシュな白ワインにも、コクのある白ワインにも合うよう、

一工夫してみました♫




ありがとうございました face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:10Comments(0)ワイン会

2018年02月14日

ポートワインとショコラ



icon152 今月のワイン会のテーマは、

世界遺産のワイン『アルト・ドウロ / ワイン生産地域』!

この地の一番の名産はポートワイン!

世界に知られるデザートワイン♫

ポートワインに合わせてトリュフチョコを作りました icon06

食後にお召し上がりいただきたいと思います face02

ワイン会のご案内はicon76コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)ワイン会デザート

2018年02月13日

【 第18回 】料理教室 2018年3~4月

テリーヌテリーヌの料理教室
【 第18回 】 
*春のシチリア料理*

地中海の中心に位置するシチリア島は

昔から行き交う人々の交通の拠点!

南欧、中東、北アフリカの人々が集い、

独自の文化圏を形成しています!

春の料理教室は、地中海の様々な食文化が入り混じり、

豊富な海の幸、山の幸に恵まれた

シチリアの郷土料理を作ってみましょう♪



※画像は教室で使うシチリア特産のパスタ、ブジアーテです!


icon28 テリーヌテリーヌの料理教室はデモンストレーション形式です!

講師がテキストに沿って説明しながら調理を進め、

最後に、ソムリエがセレクトしたワインとともに、

お料理をお楽しみいただきます♪


【募集要項】

   icon28 日時: 3月3日 (土) 12:00~15:00
         3月4日 (日) 12:00~15:00
         4月7日 (土) 12:00~15:00
         4月8日 (日) 12:00~15:00
※皆様おそろいで始めますので開始10分前にはご来店ください。
      
   icon28 定員:各6名様 ※定員に達し次第、募集を終了させていただきます。
      
   icon28 料理:ブジアーテ、他2品
   icon28 ワイン:シチリアのワイン2種
       
   icon28 受講料:4,860円 (税込)
※受講料は前納(締切日迄)をお願いしております。
納付をもちましてお申込み完了とさせていただきます。

   icon28 講師:浦川恵子 (テリーヌテリーヌ料理長)

   icon28 持参:筆記用具

   icon28 締切:当日の5日前迄
※締切日時以降のキャンセルの場合、受講料は変換いたしかねます。
あらかじめご了承ください。

   icon28 お問い合わせ:092-534-5310


お願い・・・少人数制のため、キャンセルは極力ご容赦ください。


ご参加おまちしてます face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:00Comments(0)料理教室

2018年02月12日

3連休のホームパーティー

icon25 連休中のホームパーティーのオードブルのご注文です!



icon28 オードブル【スペシャル】3名様 icon28

鴨とポークの田舎風パテ
サーモンクリームのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
鴨フィレのロティ
若鶏の香草焼き
自家製スモークサーモン
プチキッシュ
アルボンディガス~スペイン風ミートボール
チキンフリットのバルサミコマリネ
小イカとヒヨコマメのトマトマリネ
キャロットとオレンジのラペ
フレッシュ野菜のタブレ~クスクスサラダ
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス



icon25





icon28 オードブル【ベーシック】3名様 icon28

若鶏とくるみのテリーヌ
エビとホタテのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
自家製スモークサーモン
アルボンディガス~スペイン風ミートボール
チキンフリットのバルサミコマリネ
小イカとヒヨコマメのトマトマリネ
フレッシュ野菜のタブレ~クスクスサラダ
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス
オリーブのマリネ



ありがとうございました face02



icon28 オードブル・欧風弁当のご案内は、

icon73コチラをご覧ください!
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 13:00Comments(0)★ケータリング/デリバリー

2018年02月11日

カブのクリームスパゲッティ



icon28 カブとベーコンのクリームスパゲッティ icon28

寒い日におすすめの温かメニュー!

旬のカブを使ったクリームスパゲッティ!

カブの甘味とベーコンの旨味が、

クリームと一体となってとっても美味しい♫

白ネギの香味が良いアクセント!

ぜひお召し上がりください face02
  


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 15:01Comments(0)料理