
2018年10月31日
SAKEの会【第一回】ひやおろし~レポート
Prive
wine-kai
Le 30 Octobre 2018
SAKEの会
~第一回~
ひやおろし

第一回目の日本酒の会、大好評で終了しました!
満席のご参加ありがとうございました<(_ _)>

全てワイングラスでお召し上がりいただきました!
香りを楽しむ吟醸酒は丸みのある赤ワイン用グラス!
味わいを楽しむ純米酒はストレートな白ワイン用グラス!
提供温度は吟醸酒12~13℃、純米酒17~18度!
それぞれの特徴を生かす温度設定でお試しいただきました!

べんてん山羽音 純米吟醸 ひやおろし
【産地】山形県 【酒造米】 出羽の里
天明8年(1788年)、創業者の初代後藤卯左衛門が
当地で酒造業をはじめるにあたり、
蔵近くで「辯財天」を祀っている奥津島神社から、
『辯天』を名乗ることを許されたことが起源となります。
以来、酒名を『べんてん』とし、
年一回仕込の高品質主義を貫いています。
心地よい吟醸香、キレのある酸味!
味わいは繊細で清涼感に溢れています!
北国のおサケらしい凛とした印象の銘酒です!

玉乃光 純米大吟醸 ひやおろし原酒
【産地】京都府 【酒造米】 備前雄町
初代中屋六左衛門が和歌山市寄合町にて、
紀州国紀州藩の第二代藩主、
徳川光貞(家康の孫)の免許で創業。
戦後、戦災を逃れ京都伏見に移転、
業界初の米100%の純米清酒の開発、雄町米の復活等、
酒造業界の発展に大いに寄与しました。
今回テイスティングは珍しい大吟醸のひやおろし!
リンゴやイチゴを思わせるフルーツ香、
なめらかな舌触りと、やわらかな味わい!
どこまでも繊細で、そして長い余韻!
伝統のある蔵だけに、味の安定感はバツグン!
安心して楽しむことが出来ます!

伊乎乃 特別純米 ひやおろし
【産地】新潟県 【酒造米】 魚沼産五百万石
『伊乎乃』とは、蔵元である高の井酒造が所在する
小千谷市を含む魚沼地域の昔の総称です。
この地域の特性(テロワール)を表現した酒造りを目指しています。
また、雪国の気候を利用した雪中貯蔵酒を、
初めて成功させた蔵としても有名です。
クリーミーなお米と麹の香り、深くコクのある味わい!
口当たりはまろやかで、長い余韻!
米処、日本酒処、新潟県らしい
完成度の高い味わいのひやおろしです!

庵 備前雄町 特別純米 ひやおろし
【産地】岡山県 【酒造米】 備前雄町
熊屋酒造は江戸中期1716年、
庵谷伊七により創業された酒造りに一筋の蔵元です。
蔵元の敷地内には水質の違う井戸があり、
硬水と軟水を調合した仕込み水を使った酒造りが特徴です。
最高品質の酒には、創業者の名前の一字を取り
『庵』と名付けられています。
この蔵の看板『備前雄町』を用いたひやおろし!
ヨーグルトを思わせるクリーミーな香り!
しっかりとした力強い味わいと深いコク!
繊細さと力強さを合わせ持つ逸品!
今回テイスティングの2種類の特別純米のひやおろしは、
どちらも高品質で個性的!
蔵元の酒造りの哲学や、生産地の特性を、
良く表現していると思います!
【テイスティング総評】
ワインほど差異の出にくい日本酒ですが、
飲み比べると、製法による違いがよく解ります。
今回は吟醸酒、純米酒とグループ分けしてテイスティングしたので、
それぞれの特徴がよく理解できました。
料理とのマリアージュでは、
様々な風味の前菜には、繊細な吟醸酒、
温かいメイン料理に旨味のある純米酒を合わせてみました!
日本酒に洋食的なアプローチがとても新鮮です!
温かい料理には燗付けできる日本酒がよく合う!
というのが葡萄酒家の持論!
今回は精米歩合の高い特別純米酒なので、
常温でいただきましたが、
燗を付けるなら、通常の純米酒を人肌燗(35度)がオススメ!
風味にふくらみが出て、米や麹の香りが引き立ちます!
吟醸酒は香りが強くなり過ぎる為、燗付けには不向き。
温度も含めて料理とのマリアージュを考えるのは楽しいですネ♫


海の幸,山の幸のオードブル・ヴァリエ 
ヤリイカとセロリのマリネ オレンジの風味
根菜のリヨン風
スモークサーモンのパイ仕立て
自家製オイルサーディン
ほうれん草としめじのテリーヌ
海老と帆立のテリーヌ
香り高く繊細な味わいの吟醸酒に合わせた前菜!
魚介と野菜で6種類の料理を作り、少しずつ盛り合わせました!
少し冷やした吟醸酒がより楽しくなるオードブルです!

鱸のポワレ 西京味噌のバターソース 
コクと深みのある味わいの純米酒に合わせたメイン料理!
皮はパリッと、身はふっくらとポワレしたスズキに、
西京味噌をアクセントにしたソース!
オニオンとバターをベースにして、
味噌が主張しすぎないように仕上げました!
魚の旨味を引出し、お酒と結びつける仲人のようなソースです!

きのこのリゾット 
〆の一品はきのこを使ったリゾット!
今回は食中にパンをお出ししないので、最後にご飯モノ!
普段洋食にはあまり使われない椎茸を主にしました!
秋の風味が心地よくただよう一皿です!

4種のひやおろしは店頭販売もしております!
秋の味覚をぜひお楽しみください♫
ありがとうございました !!
第2回SAKEの会は新春『搾りたて新酒』!
お楽しみに
wine-kai
Le 30 Octobre 2018
SAKEの会
~第一回~
ひやおろし
第一回目の日本酒の会、大好評で終了しました!
満席のご参加ありがとうございました<(_ _)>
全てワイングラスでお召し上がりいただきました!
香りを楽しむ吟醸酒は丸みのある赤ワイン用グラス!
味わいを楽しむ純米酒はストレートな白ワイン用グラス!
提供温度は吟醸酒12~13℃、純米酒17~18度!
それぞれの特徴を生かす温度設定でお試しいただきました!
べんてん山羽音 純米吟醸 ひやおろし
【産地】山形県 【酒造米】 出羽の里
天明8年(1788年)、創業者の初代後藤卯左衛門が
当地で酒造業をはじめるにあたり、
蔵近くで「辯財天」を祀っている奥津島神社から、
『辯天』を名乗ることを許されたことが起源となります。
以来、酒名を『べんてん』とし、
年一回仕込の高品質主義を貫いています。
心地よい吟醸香、キレのある酸味!
味わいは繊細で清涼感に溢れています!
北国のおサケらしい凛とした印象の銘酒です!
玉乃光 純米大吟醸 ひやおろし原酒
【産地】京都府 【酒造米】 備前雄町
初代中屋六左衛門が和歌山市寄合町にて、
紀州国紀州藩の第二代藩主、
徳川光貞(家康の孫)の免許で創業。
戦後、戦災を逃れ京都伏見に移転、
業界初の米100%の純米清酒の開発、雄町米の復活等、
酒造業界の発展に大いに寄与しました。
今回テイスティングは珍しい大吟醸のひやおろし!
リンゴやイチゴを思わせるフルーツ香、
なめらかな舌触りと、やわらかな味わい!
どこまでも繊細で、そして長い余韻!
伝統のある蔵だけに、味の安定感はバツグン!
安心して楽しむことが出来ます!
伊乎乃 特別純米 ひやおろし
【産地】新潟県 【酒造米】 魚沼産五百万石
『伊乎乃』とは、蔵元である高の井酒造が所在する
小千谷市を含む魚沼地域の昔の総称です。
この地域の特性(テロワール)を表現した酒造りを目指しています。
また、雪国の気候を利用した雪中貯蔵酒を、
初めて成功させた蔵としても有名です。
クリーミーなお米と麹の香り、深くコクのある味わい!
口当たりはまろやかで、長い余韻!
米処、日本酒処、新潟県らしい
完成度の高い味わいのひやおろしです!
庵 備前雄町 特別純米 ひやおろし
【産地】岡山県 【酒造米】 備前雄町
熊屋酒造は江戸中期1716年、
庵谷伊七により創業された酒造りに一筋の蔵元です。
蔵元の敷地内には水質の違う井戸があり、
硬水と軟水を調合した仕込み水を使った酒造りが特徴です。
最高品質の酒には、創業者の名前の一字を取り
『庵』と名付けられています。
この蔵の看板『備前雄町』を用いたひやおろし!
ヨーグルトを思わせるクリーミーな香り!
しっかりとした力強い味わいと深いコク!
繊細さと力強さを合わせ持つ逸品!
今回テイスティングの2種類の特別純米のひやおろしは、
どちらも高品質で個性的!
蔵元の酒造りの哲学や、生産地の特性を、
良く表現していると思います!
【テイスティング総評】
ワインほど差異の出にくい日本酒ですが、
飲み比べると、製法による違いがよく解ります。
今回は吟醸酒、純米酒とグループ分けしてテイスティングしたので、
それぞれの特徴がよく理解できました。
料理とのマリアージュでは、
様々な風味の前菜には、繊細な吟醸酒、
温かいメイン料理に旨味のある純米酒を合わせてみました!
日本酒に洋食的なアプローチがとても新鮮です!
温かい料理には燗付けできる日本酒がよく合う!
というのが葡萄酒家の持論!
今回は精米歩合の高い特別純米酒なので、
常温でいただきましたが、
燗を付けるなら、通常の純米酒を人肌燗(35度)がオススメ!
風味にふくらみが出て、米や麹の香りが引き立ちます!
吟醸酒は香りが強くなり過ぎる為、燗付けには不向き。
温度も含めて料理とのマリアージュを考えるのは楽しいですネ♫



ヤリイカとセロリのマリネ オレンジの風味
根菜のリヨン風
スモークサーモンのパイ仕立て
自家製オイルサーディン
ほうれん草としめじのテリーヌ
海老と帆立のテリーヌ
香り高く繊細な味わいの吟醸酒に合わせた前菜!
魚介と野菜で6種類の料理を作り、少しずつ盛り合わせました!
少し冷やした吟醸酒がより楽しくなるオードブルです!


コクと深みのある味わいの純米酒に合わせたメイン料理!
皮はパリッと、身はふっくらとポワレしたスズキに、
西京味噌をアクセントにしたソース!
オニオンとバターをベースにして、
味噌が主張しすぎないように仕上げました!
魚の旨味を引出し、お酒と結びつける仲人のようなソースです!


〆の一品はきのこを使ったリゾット!
今回は食中にパンをお出ししないので、最後にご飯モノ!
普段洋食にはあまり使われない椎茸を主にしました!
秋の風味が心地よくただよう一皿です!
4種のひやおろしは店頭販売もしております!
秋の味覚をぜひお楽しみください♫
ありがとうございました !!
第2回SAKEの会は新春『搾りたて新酒』!
お楽しみに

2018年10月30日
オイルサーディン


オイルサーディン仕込みました!
この時期のイワシは脂がのって丸々してます♫

お召し上がりいただいてます♫
テイクアウトやオードブルの盛り込みもOK !!
ぜひお召し上がりください

2018年10月29日
11月の営業のご案内

食欲の秋を満喫しましょう♪
11月の営業のご案内です!


ご予約承り中!!
メニューは

ご注文お待ちしております



ご予約承り中!!

メニューは

ご注文お待ちしております


11周年記念イタリア赤ワインセット
ご注文承り中!!

セットの内容は

11月30日(金)受注締切です!

【11月の料理教室のご案内】
第21回
テリーヌテリーヌの料理教室
* ミートソース *

テリーヌテリーヌ謹製ミートソースの作り方♫
後期日程は実践教室です!
3〔土〕・4〔日〕
※3〔土〕は満席になりました。
4〔日〕は空いております。


ご参加お待ちしております♫

【11月のワイン会のご案内】
第133回
葡萄酒家ワイン会
* 2018 Beaujolais Nouveau *



15〔木〕解禁日・17〔土〕・18〔日〕・23〔金/祝〕
3人のヴィニュロンのこだわりのヌーヴォー!
募集要項は


Desserts & Dessert Wines
林檎
11〔日〕・25〔日〕
秋のデザートワイン会、
青森産紅玉を使ったデザート!
ご案内は近日、当ブログにて!
※11〔日〕は満席になりました。


Prive
wine-kai
PREMIUM WINE
~Vol.31~
* Cos d’Estournel *

28〔水〕
今年最後のプレミアムワイン会のテーマは、
11月に来日するCh.コス・デストゥーネル!
ご案内は

ご参加お待ちしております♫

【11月のお休み】
5〔月〕・12〔月〕・19〔月〕・26〔月〕
※ご予約のケータリング/オードブルデリバリーは承っております。
【通常営業のご案内】


≪火~金≫ 16:00-22:00
≪土・日・祝≫ 12:00-22:00



≪火~金≫ 16:00-23:00 (LO22:00)
≪土・日・祝≫ 12:00-23:00 (LO22:00)

≪月~日・祝≫ 10:00-18:00
オードブル・欧風弁当のご案内は


ご予約のケータリング/デリバリ-は承っております。

お席のご予約は



お願いする場合がございます。
その際はHP、ブログでご案内させていただきます。
何卒ご了承下さい。
ご来店、ご利用お待ちしております!!
葡萄酒家&テリーヌの最新情報は


テリーヌテリーヌ

良い投稿にはいいね


2018年10月29日
11月の営業のご案内

食欲の秋を満喫しましょう♪
11月の営業のご案内です!


ご予約承り中!!
メニューは

ご注文お待ちしております



ご予約承り中!!

メニューは

ご注文お待ちしております


11周年記念イタリア赤ワインセット
ご注文承り中!!

セットの内容は

11月30日(金)受注締切です!

【11月の料理教室のご案内】
第21回
テリーヌテリーヌの料理教室
* ミートソース *

テリーヌテリーヌ謹製ミートソースの作り方♫
後期日程は実践教室です!
3〔土〕・4〔日〕
※3〔土〕は満席になりました。
4〔日〕は空いております


ご参加お待ちしております♫

【11月のワイン会のご案内】
第133回
葡萄酒家ワイン会
* 2018 Beaujolais Nouveau *



15〔木〕解禁日・17〔土〕・18〔日〕・23〔金/祝〕
3人のヴィニュロンのこだわりのヌーヴォー!
ご案内は


Desserts & Dessert Wines
林檎
11〔日〕・25〔日〕
秋のデザートワイン会、
青森産紅玉を使ったデザート!
ご案内は近日、当ブログにて!
※11〔日〕は満席になりました。


Prive
wine-kai
PREMIUM WINE
~Vol.31~
* Cos d’Estournel *

28〔水〕
今年最後のプレミアムワイン会のテーマは、
11月に来日するCh.コス・デストゥーネル!
ご案内は

ご参加お待ちしております♫

【11月のお休み】
5〔月〕・12〔月〕・19〔月〕・26〔月〕
※ご予約のケータリング/オードブルデリバリーは承っております。
【通常営業のご案内】


≪火~金≫ 16:00-22:00
≪土・日・祝≫ 12:00-22:00



≪火~金≫ 16:00-23:00 (LO22:00)
≪土・日・祝≫ 12:00-23:00 (LO22:00)

≪月~日・祝≫ 10:00-18:00
オードブル・欧風弁当のご案内は


ご予約のケータリング/デリバリ-は承っております。

お席のご予約は



お願いする場合がございます。
その際はHP、ブログでご案内させていただきます。
何卒ご了承下さい。
ご来店、ご利用お待ちしております!!
葡萄酒家&テリーヌの最新情報は


テリーヌテリーヌ

良い投稿にはいいね


2018年10月28日
クリスマスオードブルとおせち料理の撮影

最終試作と見本撮影をやりました!

クリスマス時期や年末の食材確保の
見通しが立ってからメニューを組み立てるため、
試作や見本撮影はいつも発表ギリギリ・・・

テリーヌ満載、新作メニュー・・・etc.
お肉、魚介、お野菜のバランスの整ったメニュー構成!
今年も美味しく出来ました

おせち料理は11月1日(金)、
クリスマス・オードブルは2日(土)から、
ご予約開始です

ご注文お待ちしております

2018年10月26日
11月のワイン会のご案内
Le 133
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
11月は新酒の季節!
収穫を祝い、今年のワインの出来栄えを占うヌーヴォー祭り!
今年はボージョレー地方の
小さな家族経営のドメーヌのヌーヴォーに
スポットを当ててみました!

樹齢100年を越える葡萄畑のヌーヴォーを造り続けるルイ・テット!
そして、そのルイ・テットが造るヴィレ・クレッセ村の
最高峰のマコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー!

10月のワイン会でも登場し、大好評いただいた、
レニエ村最高のクリュ・ボージョレーを作るフランク・サンカン!

ボージョレー地方でいち早く自然農法を取り入れたドメーヌ・シャサーニュ!
3人のヴィニュロンのこだわりのヌーヴォーを、
テリーヌテリーヌの料理とともにお楽しみください!!
* Beaujolais Nouveau *
~ 2018 ~
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
11月は新酒の季節!
収穫を祝い、今年のワインの出来栄えを占うヌーヴォー祭り!
今年はボージョレー地方の
小さな家族経営のドメーヌのヌーヴォーに
スポットを当ててみました!

樹齢100年を越える葡萄畑のヌーヴォーを造り続けるルイ・テット!
そして、そのルイ・テットが造るヴィレ・クレッセ村の
最高峰のマコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー!

10月のワイン会でも登場し、大好評いただいた、
レニエ村最高のクリュ・ボージョレーを作るフランク・サンカン!

ボージョレー地方でいち早く自然農法を取り入れたドメーヌ・シャサーニュ!
3人のヴィニュロンのこだわりのヌーヴォーを、
テリーヌテリーヌの料理とともにお楽しみください!!
* Beaujolais Nouveau *
~ 2018 ~

11月23日 (祝)昼の部 13:00~15:00・・・満席になりました
夜の部 18:00~20:00・・・テーブル4席空いてます
*ご都合の良い日時をお選び下さい!


Louis Tete Macon-Villages Nouveau
Louis Tete Beaujolais-Villages Nouveau Cuvee Centenaire
Franck Cinquin Beaujolais-Villages Nouveau
Domaine Chassagne Beaujolais-Villages Primeur
Louis Tete Beaujolais-Villages Nouveau Cuvee Centenaire
Franck Cinquin Beaujolais-Villages Nouveau
Domaine Chassagne Beaujolais-Villages Primeur

(前菜,メイン料理,自家焼きパン)




ご参加お待ちしてます


行き違いを予防するため、ただ今控えさせていただいております。
お電話のご利用をお願いいたします。
ご不便をおかけしまして申し訳ありません。

締め切り以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。
ご了承ください。
2018年10月25日
ヤリイカとインゲン豆のトマト煮


今年のおせち料理の一品!
小ぶりなヤリイカをインゲン豆とともに、
スパイスの効いたトマトソースで煮込みました!
年越しのワインとともに!
お正月のおサケとともに♫


2018年10月24日
ポルペットーネ


きのこ入りトマトソース煮込みのミニハンバーグ!
本日のオススメDELI !!
しっかりと練り上げた合挽きミンチのハンバーグを、
特製トマトソースで煮込みました!
ポルペットーネとはイタリア語で『大きな肉団子』の意!
イタリアの子供たちの大好物♫
美味しく出来たので、
クリスマスのファミリー・オードブルの
メニューに加えようと思います

お楽しみに


11月初旬、当ブログにて

2018年10月23日
スズキのポワレ レモンクリームソース


11月のお魚メニューが一足早くON MENU !!
スズキのフィレを香ばしくポワレして、
爽やかなグリーンレモンの風味のクリームソースで♫
果実味溢れる南欧の白ワインとともに

2018年10月21日
ワイン会レポート~2018年10月
Le 132
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
★ Le 11ème ★
Anniversaire !!

11周年記念のワイン会、全日程が終了しました!
多くのご参加ありがとうございました<(_ _)>
今回は、この秋、日本初上陸の
フランスワイン4種の飲み比べです!
Comtesse de Gramont Brut
【A.O.C.】 シャンパーニュ 【葡萄品種】ピノムニエ50% ピノノワール45% シャルドネ5%
コンテス・ド・グラモンは、シャンパーニュ地方における
ピノ・ノワール種の名産地モンターニュ・ド・ランスにて、
1895年創立の家族経営のメゾンです!
黒葡萄主体のコクのあるシャンパーニュ造りを得意としています!
美しい金色、繊細な泡立ち、優雅な香り!
果実味溢れ、深いコクのある味わい!
余韻は長くエレガント!
コスパも良く、これから秋冬にかけて
楽しめそうなシャンパーニュです♫

2016 Claude Lafond Le Clos du Château Valençay Blanc
【A.O.C.】 ヴァランセ 【葡萄品種】ソーヴィニヨン・ブラン85% シャルドネ15%
ロワール地方ルイィ村の白ワインの名手
クロード・ラフォンが造るヴァランセの白ワイン!
ヴァランセは隣接のシュヴェルニーとともに、AOCワインとしては、
ソーヴィニヨン・ブラン種とシャルドネ種の
ブレンドが認められている数少ない産地です!
爽快な柑橘系の香り、
厚い果実味と、きめ細やかな酸味!
ソーヴィニヨン・ブラン種の爽快さと、
シャルドネ種の果実味とボディを合わせ持つ傑作!
あまりの美味しさに、すでに完売!
来年1月の、2回目の輸入が待ち遠しい!

2016 Ch. des Eyssards Les Flanc
【A.O.C.】 ベルジュラック 【葡萄品種】カベルネ・フラン100%
シャトー・デ・ゼサールは南西地方、ボルドーに隣接する産地、
ベルジュラック地方最高の造り手です!
メルロ種の赤ワインが中心の産地で、
ゼサールもメルロ種を得意としていますが、
今秋、2016年が初ヴィンテージの
カベルネ・フラン種100%の赤ワインをリリースしました!
深い漆黒、力強い香り!
バランスが良く、渋味、酸味、果実味の見事な調和!
カベルネ・フラン種の赤ワインのイメージを覆す、
革新的な一本です!

2015 Franck Cinquin Regnie Macrinus
【A.O.C.】 ボージョレー 【葡萄品種】ガメィ100%
フランク・サンカンは高品質なボージョレーワインを産出する
レニエ村随一の造り手!
所有する葡萄畑の中で、栽培条件の
最も良いエリアの葡萄のみで造ったのがこのワイン!
極め付けのクリュ・ボージョレーです!
深く優雅な香り、美しい深紅、
しっかりとしたボディと暑い果実味、繊細な渋味と酸味!
まさにボージョレーのプルミエ・クリュ!
次回11月のワイン会では、
このフランク・サンカンのボージョレー・ヌーヴォーが、
登場予定です!お楽しみに♫


ほうれん草と蓮根のテリーヌ 
周年記念のワイン会の前菜は、恒例の新作テリーヌ!
今年は、旬に入ったほうれん草と蓮根を使った、
クリーミーなテリーヌを作ってみました♫

細かく刻んだほうれん草と、薄切りにした蓮根を、
㊙レシピのテリーヌ用クリームに練り込んで
スチームをかけながら蒸し焼きにしました♫
焼き上がったら冷やし締め、
特製の国産グリーンレモンのドレッシングで
お召し上がりいただきます♫
ほうれん草の滋味、レンコンのシャキシャキ食感、
特製クリームの甘味と旨味、
鮮烈な酸味のレモンドレッシング!
全てが一体となったタマラナイ美味しさ
シャンパーニュやロワールの白ワインにピッタリ

スペイン・ポークと焼林檎のミートパイ 
メイン料理はテリーヌテリーヌ名物ミートパイ!
お菓子のパイ生地を応用したパリパリサクサクの心地よい食感♫

中身はスペイン産の旨味タップリの豚肩ロース、
香ばしくソテーした焼林檎と、甘味タップリのオニオンソテー!
全てが一体となったタマラナイ美味しさ
お肉はミンチではなく厚切りにしたので食べ応えアリマス!!
上質で果実味溢れるベルジュラックの赤と、
クリュ・ボージョレーにふさわしい料理です♫

ありがとうございました
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
★ Le 11ème ★
Anniversaire !!
11周年記念のワイン会、全日程が終了しました!
多くのご参加ありがとうございました<(_ _)>
今回は、この秋、日本初上陸の
フランスワイン4種の飲み比べです!

【A.O.C.】 シャンパーニュ 【葡萄品種】ピノムニエ50% ピノノワール45% シャルドネ5%
コンテス・ド・グラモンは、シャンパーニュ地方における
ピノ・ノワール種の名産地モンターニュ・ド・ランスにて、
1895年創立の家族経営のメゾンです!
黒葡萄主体のコクのあるシャンパーニュ造りを得意としています!
美しい金色、繊細な泡立ち、優雅な香り!
果実味溢れ、深いコクのある味わい!
余韻は長くエレガント!
コスパも良く、これから秋冬にかけて
楽しめそうなシャンパーニュです♫

【A.O.C.】 ヴァランセ 【葡萄品種】ソーヴィニヨン・ブラン85% シャルドネ15%
ロワール地方ルイィ村の白ワインの名手
クロード・ラフォンが造るヴァランセの白ワイン!
ヴァランセは隣接のシュヴェルニーとともに、AOCワインとしては、
ソーヴィニヨン・ブラン種とシャルドネ種の
ブレンドが認められている数少ない産地です!
爽快な柑橘系の香り、
厚い果実味と、きめ細やかな酸味!
ソーヴィニヨン・ブラン種の爽快さと、
シャルドネ種の果実味とボディを合わせ持つ傑作!
あまりの美味しさに、すでに完売!
来年1月の、2回目の輸入が待ち遠しい!

【A.O.C.】 ベルジュラック 【葡萄品種】カベルネ・フラン100%
シャトー・デ・ゼサールは南西地方、ボルドーに隣接する産地、
ベルジュラック地方最高の造り手です!
メルロ種の赤ワインが中心の産地で、
ゼサールもメルロ種を得意としていますが、
今秋、2016年が初ヴィンテージの
カベルネ・フラン種100%の赤ワインをリリースしました!
深い漆黒、力強い香り!
バランスが良く、渋味、酸味、果実味の見事な調和!
カベルネ・フラン種の赤ワインのイメージを覆す、
革新的な一本です!

【A.O.C.】 ボージョレー 【葡萄品種】ガメィ100%
フランク・サンカンは高品質なボージョレーワインを産出する
レニエ村随一の造り手!
所有する葡萄畑の中で、栽培条件の
最も良いエリアの葡萄のみで造ったのがこのワイン!
極め付けのクリュ・ボージョレーです!
深く優雅な香り、美しい深紅、
しっかりとしたボディと暑い果実味、繊細な渋味と酸味!
まさにボージョレーのプルミエ・クリュ!
次回11月のワイン会では、
このフランク・サンカンのボージョレー・ヌーヴォーが、
登場予定です!お楽しみに♫



周年記念のワイン会の前菜は、恒例の新作テリーヌ!
今年は、旬に入ったほうれん草と蓮根を使った、
クリーミーなテリーヌを作ってみました♫

㊙レシピのテリーヌ用クリームに練り込んで
スチームをかけながら蒸し焼きにしました♫
焼き上がったら冷やし締め、
特製の国産グリーンレモンのドレッシングで
お召し上がりいただきます♫
ほうれん草の滋味、レンコンのシャキシャキ食感、
特製クリームの甘味と旨味、
鮮烈な酸味のレモンドレッシング!
全てが一体となったタマラナイ美味しさ

シャンパーニュやロワールの白ワインにピッタリ



メイン料理はテリーヌテリーヌ名物ミートパイ!
お菓子のパイ生地を応用したパリパリサクサクの心地よい食感♫

香ばしくソテーした焼林檎と、甘味タップリのオニオンソテー!
全てが一体となったタマラナイ美味しさ

お肉はミンチではなく厚切りにしたので食べ応えアリマス!!
上質で果実味溢れるベルジュラックの赤と、
クリュ・ボージョレーにふさわしい料理です♫
ありがとうございました

2018年10月21日
ホームパーティーのオードブル



ほうれん草と蓮根のテリーヌ
サーモンクリームのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
自家製スモークサーモン
舌平目のフリット
プチキッシュ
フレッシュトマトのラタトゥイユ
キャロットとオレンジのラペ
フレッシュ野菜のタブレ~クスクスサラダ
南仏野菜のピクルス
オリーブのマリネ
ありがとうございました




2018年10月20日
バナナとクルミのタルト


バナナとクルミを使った香ばしいタルト!

なめらかなアーモンドクリームをタップリ♫
キャラメリゼしたバナナと、クルミをトッピング!


カット販売でテイクアウトOK!!
ホールでのご予約も承っております!



ご注文おまちしております

2018年10月19日
お弁当のデリバリー

主菜+サラダ&デザートの2段弁当!




舌平目のムニエル~手作りタルタルソース
蒸し野菜のサラダ
南仏野菜のピクルス


ハンバーグステーキ~完熟トマトソース
蒸し野菜のサラダ
南仏野菜のピクルス


野菜オムレツのテリーヌ
ペンネのトマトマリネ
キャロットラペ
ジャーマンポテトサラダ
フレッシュグリーンサラダ
ガトーショコラ
フルーツ
ありがとうございました




2018年10月18日
貸切ランチ会

【Hors-d'œuvre】


サーモンの旨味タップリのテリーヌ!
【Entrée Shaude】


アマ~いバターナッツかぼちゃのポタージュ!
【Les Plât】


きのこのソース
脂身の少ない牛ロースのステーキ!
秋らしいキノコのソースで♫
【Desserts】


香ばしくてパリパリのキャラメリゼ♫
ありがとうございました

2018年10月17日
バナナとクルミのタルト


バナナとクルミを使った香ばしいタルト!
サクサクのタルト生地に、
なめらかなアーモンドクリームをタップリ♫
キャラメリゼしたバナナと、クルミをトッピング!
画像はオーダーの18㎝サイズですが、
今週末は、21㎝のフルサイズで焼きます♫
ワイン会の後のデザートにいかがですか

カット販売でテイクアウトもOK!!
12㎝のミニサイズのオーダーのご予約も承ってます

ぜひお召し上がりください

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【ワイン会/料理教室のご案内】




2018年10月16日
ひやおろし 【第一回】SAKEの会
Prive
wine-kai
Le 30 Octobre 2018
SAKEの会
~第一回~
秋の訪れを感じるお酒『ひやおろし』!
冬に仕込み、春に火入れ貯蔵、夏の間低温保存熟成、
そして空気がひんやりとする秋に出荷するひやおろし!

第一回目のSAKEの会は、日本各地のひやおろしと、
おサケによく合う秋の味覚の欧風料理を楽しんでみましょう!
* ひやおろし *
べんてん山羽音 純米吟醸 ひやおろし【山形】
伊乎乃 特別純米 ひやおろし 【新潟】
庵 備前雄町 特別純米 ひやおろし【岡山】
玉乃光 純米大吟醸 ひやおろし原酒【京都】
※上記のひやおろしは販売もしております。
お気軽にお問い合わせください。
wine-kai
Le 30 Octobre 2018
SAKEの会
~第一回~
秋の訪れを感じるお酒『ひやおろし』!
冬に仕込み、春に火入れ貯蔵、夏の間低温保存熟成、
そして空気がひんやりとする秋に出荷するひやおろし!
第一回目のSAKEの会は、日本各地のひやおろしと、
おサケによく合う秋の味覚の欧風料理を楽しんでみましょう!
* ひやおろし *
べんてん山羽音 純米吟醸 ひやおろし【山形】
伊乎乃 特別純米 ひやおろし 【新潟】
庵 備前雄町 特別純米 ひやおろし【岡山】
玉乃光 純米大吟醸 ひやおろし原酒【京都】
※上記のひやおろしは販売もしております。
お気軽にお問い合わせください。





092-534-5310
ご参加お待ちしております

2018年10月15日
ほうれん草と蓮根のテリーヌ


周年記念のワイン会の前菜は、恒例の新作テリーヌ!
今年は、旬に入ったほうれん草と蓮根を使った、
クリーミーなテリーヌを作ってみました♫

㊙レシピのテリーヌ用クリームに練り込んで
スチームをかけながら蒸し焼きにしました♫
焼き上がったら冷やし締め、
特製の国産グリーンレモンのドレッシングで
お召し上がりいただきます♫
ほうれん草の滋味、レンコンのシャキシャキ食感、
特製クリームの甘味と旨味、
鮮烈な酸味のレモンドレッシング!
全てが一体となったタマラナイ美味しさ

シャンパーニュやロワールの白ワインにピッタリ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【ワイン会/料理教室のご案内】




2018年10月15日
ほうれん草と蓮根のテリーヌ


周年記念のワイン会の前菜は、恒例の新作テリーヌ!
今年は、旬に入ったほうれん草と蓮根を使った、
クリーミーなテリーヌを作ってみました♫

㊙レシピのテリーヌ用クリームに練り込んで
スチームをかけながら蒸し焼きにしました♫
焼き上がったら冷やし締め、
特製の国産グリーンレモンのドレッシングで
お召し上がりいただきます♫
ほうれん草の滋味、レンコンのシャキシャキ食感、
特製クリームの甘味と旨味、
鮮烈な酸味のレモンドレッシング!
全てが一体となったタマラナイ美味しさ

シャンパーニュやロワールの白ワインにピッタリ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【ワイン会/料理教室のご案内】




2018年10月13日
週末のホームパーティーへデリバリー



鴨とポークの田舎風パテ
エビとホタテのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
自家製スモークサーモン
プチキッシュ
チキンフリットのバルサミコマリネ
キャロットとオレンジのラペ
リヨン風ポテト
フレッシュ野菜のタブレ~クスクスサラダ
ジャーマンポテトサラダ
ありがとうございました




2018年10月12日
ミートパイ

特製『ミートパイ』が完成しました!

パリパリサクサクの軽快な食感!

お楽しみに

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【ワイン会/料理教室のご案内】



