2018年08月26日
ワイン会レポート~2018年8月
Le 130
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
~シャブリの名門とチリの名家のコラボレーション~
William Fevre Chile
ワインスター列伝 ⑧ 

8月のワイン会全日程が終了しました!
多くのご参加ありがとうございました<(_ _)>
今回のテーマは、シャブリの名門ウィリアム・フェーブルが、
チリに創設したワイナリー『ウィリアム・フェーブル・チリ』!
その代表的ワインとシャブリ、ボルドーのワインの飲み比べ♫

2015 Domeine de Colonbier Chablis
【AOC】 シャブリ 【葡萄品種】 シャルドネ100%
1887年よりシャブリにてワイン造りに従事していたコロンビエ家。
1980年台半ばより元詰めを開始しました。
自然サイクルを重視し、ワイン造りとは別に牛の放牧も行っており、
葡萄畑の堆肥は全てその牛糞でまかない、
さらに小さなワイナリーのメリットを生かし、
葡萄の発酵は天然酵母にて行っています。
純度の高い果実味、豊富なミネラル感!
酸味も強すぎず繊細でとても好感の持てる風味♫
現代シャブリのお手本のような一本です!

2016 Espino Chardonnay Gran Cuvee
【産地】 チリ,マイポ・ヴァレー 【葡萄品種】 シャルドネ100%
標高920mのサン・ホワン・ピルケにある
単一畑から収穫されたシャルドネ種のワインです。
葡萄はシャブリのウィリアム・フェーヴルの
畑から移植された苗木のクローンで、
果汁の段階で品質を選別され、このグラン・キュヴェには
上質な果汁のみが使用されています。
凝縮してボリューム溢れる果実味と、
樽熟成による深いコク!
同じシャルドネ種の白ワインでも
シャブリとは対照的な風味!
複雑味もあり、決して単調になっていないところに
チリワインの進化が垣間見られます!

2014 Les Allees de Cantemerle
【AOC】 オーメドック 【葡萄品種】 カベルネ・ソーウ゛ィニヨン87% メルロ13%
ボルドー・メドック格付け5級Ch.カントメルルのセカンドワインで、
Ch.カントメルルと同じ畑の若い葡萄の樹のエリアから
収穫された葡萄が使用されています。
セカンド・ワインとしてはカベルネ・ソーヴィニヨン種の
比率が高いのが特徴です。
優雅な香り、渋味・酸味・果実味が調和した、
洗練されたボルドー・ルージュ!
ホームタウンに帰ってきたような、
安心して楽しむことの出来る赤ワインです!

2014 Espino Cabernet Sauvignon Gran Cuvee
【産地】 チリ,マイポ・ヴァレー 【葡萄品種】 カベルネ・ソーウ゛ィニヨン85% カベルネ・フラン15%
地元マイポ・ヴァレー産のカベルネ・ソーヴィニヨン種と
カベルネ・フラン種を使用した赤ワイン。
フランス産の新樽で約12ヶ月熟成され、
さらに最低8か月以上の瓶熟を経て出荷されます。
上記のシャルドネ・グラン・キュヴェ同様選別された
上質な果汁のみが使用されています。
芳醇な香り、深く美しい色合い。
ギュッと詰まった果実の凝縮感、調和の整った渋味と酸味!
かつての”チリカベ”と呼ばれたボリューム一辺倒のワインとは、
明らかに一線を画す洗練されたワインに仕上がっています!
ワイン単体を楽しんでも良し!
料理と合わせても良し!
万能に楽しむことの出来る逸品です!
【テイスティング総評】
1990年代後半に巻き起こったチリワインブームから20年。
チリワインの品質向上には驚かされます。
『美味い安いワイン』から洗練されたワインへ!
エレガンスを身に付けたハイグレードなワイン産地へと
進化し続けています!
2007年締結のチリとの貿易協定により、
昨年からワインの関税が引き下げられ、
来年2019年4月からは撤廃されます!
ますますチリワインの人気が高まりそうですネ♫


スモークサーモンのゼリー寄せ 
白ワインに合わせた前菜は、
自家製のスモークサーモンと野菜のゼリー寄せ!
ズッキーニ、ヤングコーン、オクラ、キャロット・・・etc.!
たくさんの野菜をゼリーで寄せて、
芳しく燻蒸したアトランティック・サーモンをトッピング!
なめらかなクリームチーズのソースとともに
お召し上がりいただきました!

仔羊と野菜のグリエ 
赤ワインに合わせたメイン料理は、
香ばしくジューシーに焼き上げた仔羊のロティ!
パプリカ、いちじく、オクラ、茄子、ジャガイモ、玉ねぎのオーブン焼きとともに♫
黒胡椒とオニオンのソースで、
お召し上がりいただきました!

ありがとうございました
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
~シャブリの名門とチリの名家のコラボレーション~
William Fevre Chile


8月のワイン会全日程が終了しました!
多くのご参加ありがとうございました<(_ _)>
今回のテーマは、シャブリの名門ウィリアム・フェーブルが、
チリに創設したワイナリー『ウィリアム・フェーブル・チリ』!
その代表的ワインとシャブリ、ボルドーのワインの飲み比べ♫

【AOC】 シャブリ 【葡萄品種】 シャルドネ100%
1887年よりシャブリにてワイン造りに従事していたコロンビエ家。
1980年台半ばより元詰めを開始しました。
自然サイクルを重視し、ワイン造りとは別に牛の放牧も行っており、
葡萄畑の堆肥は全てその牛糞でまかない、
さらに小さなワイナリーのメリットを生かし、
葡萄の発酵は天然酵母にて行っています。
純度の高い果実味、豊富なミネラル感!
酸味も強すぎず繊細でとても好感の持てる風味♫
現代シャブリのお手本のような一本です!

【産地】 チリ,マイポ・ヴァレー 【葡萄品種】 シャルドネ100%
標高920mのサン・ホワン・ピルケにある
単一畑から収穫されたシャルドネ種のワインです。
葡萄はシャブリのウィリアム・フェーヴルの
畑から移植された苗木のクローンで、
果汁の段階で品質を選別され、このグラン・キュヴェには
上質な果汁のみが使用されています。
凝縮してボリューム溢れる果実味と、
樽熟成による深いコク!
同じシャルドネ種の白ワインでも
シャブリとは対照的な風味!
複雑味もあり、決して単調になっていないところに
チリワインの進化が垣間見られます!

【AOC】 オーメドック 【葡萄品種】 カベルネ・ソーウ゛ィニヨン87% メルロ13%
ボルドー・メドック格付け5級Ch.カントメルルのセカンドワインで、
Ch.カントメルルと同じ畑の若い葡萄の樹のエリアから
収穫された葡萄が使用されています。
セカンド・ワインとしてはカベルネ・ソーヴィニヨン種の
比率が高いのが特徴です。
優雅な香り、渋味・酸味・果実味が調和した、
洗練されたボルドー・ルージュ!
ホームタウンに帰ってきたような、
安心して楽しむことの出来る赤ワインです!

【産地】 チリ,マイポ・ヴァレー 【葡萄品種】 カベルネ・ソーウ゛ィニヨン85% カベルネ・フラン15%
地元マイポ・ヴァレー産のカベルネ・ソーヴィニヨン種と
カベルネ・フラン種を使用した赤ワイン。
フランス産の新樽で約12ヶ月熟成され、
さらに最低8か月以上の瓶熟を経て出荷されます。
上記のシャルドネ・グラン・キュヴェ同様選別された
上質な果汁のみが使用されています。
芳醇な香り、深く美しい色合い。
ギュッと詰まった果実の凝縮感、調和の整った渋味と酸味!
かつての”チリカベ”と呼ばれたボリューム一辺倒のワインとは、
明らかに一線を画す洗練されたワインに仕上がっています!
ワイン単体を楽しんでも良し!
料理と合わせても良し!
万能に楽しむことの出来る逸品です!
【テイスティング総評】
1990年代後半に巻き起こったチリワインブームから20年。
チリワインの品質向上には驚かされます。
『美味い安いワイン』から洗練されたワインへ!
エレガンスを身に付けたハイグレードなワイン産地へと
進化し続けています!
2007年締結のチリとの貿易協定により、
昨年からワインの関税が引き下げられ、
来年2019年4月からは撤廃されます!
ますますチリワインの人気が高まりそうですネ♫



白ワインに合わせた前菜は、
自家製のスモークサーモンと野菜のゼリー寄せ!
ズッキーニ、ヤングコーン、オクラ、キャロット・・・etc.!
たくさんの野菜をゼリーで寄せて、
芳しく燻蒸したアトランティック・サーモンをトッピング!
なめらかなクリームチーズのソースとともに
お召し上がりいただきました!


赤ワインに合わせたメイン料理は、
香ばしくジューシーに焼き上げた仔羊のロティ!
パプリカ、いちじく、オクラ、茄子、ジャガイモ、玉ねぎのオーブン焼きとともに♫
黒胡椒とオニオンのソースで、
お召し上がりいただきました!
ありがとうございました

【ワイン会の料理】2025年5月
【ワインリスト】2025年5月ワイン会
【ワイン会】2025年5月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年4月
【ワイン会最終日のご案内】2025年4月24日(木)
【ワインリスト】2025年4月ワイン会
【ワイン会】2025年4月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年3月
【ワイン会後半のご案内】2025年3月
【ワインリスト】2025年3月ワイン会
【ワイン会】2025年3月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年2月
【ホームワイン会セット】2025年2月23日
【ワイン会後半スタート】2025年2月
【ホームワイン会セット】2025年2月
【ワインリスト】2025年2月ワイン会
【ワイン会】2025年2月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年1月
【ワイン会後半のご案内】2025年1月
【ワインリスト】2025年1月ワイン会
【ワインリスト】2025年5月ワイン会
【ワイン会】2025年5月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年4月
【ワイン会最終日のご案内】2025年4月24日(木)
【ワインリスト】2025年4月ワイン会
【ワイン会】2025年4月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年3月
【ワイン会後半のご案内】2025年3月
【ワインリスト】2025年3月ワイン会
【ワイン会】2025年3月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年2月
【ホームワイン会セット】2025年2月23日
【ワイン会後半スタート】2025年2月
【ホームワイン会セット】2025年2月
【ワインリスト】2025年2月ワイン会
【ワイン会】2025年2月のご案内
【ワイン会】レポート~2025年1月
【ワイン会後半のご案内】2025年1月
【ワインリスト】2025年1月ワイン会
Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 20:00│Comments(0)
│ワイン会