
2019年12月08日
ワイン会レポート~2019年12月
Le 146
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
★2019 心に残ったワイン!★

2019年最後のワイン会は、恒例の心に残ったワイン!
今年ワイン会でご紹介しきれなかった
心に残る美味しいワイン4種!
テリーヌテリーヌのクリスマス料理とともに
お楽しみいただきました

Bernhard Koch Riesling Sekt Brut
【産地】独プァルツ 【葡萄品種】リースリング100%
南ドイツ、プァルツにて15世紀から続く家族経営のヴァイン・ケラー。
1980年より現当主ベルンハルト・コッホ氏が運営、
2017年より息子アレクサンダー氏が参加しています。
日本人醸造家、坂田千枝氏がケラーマイスターを務め、
飛躍的に品質が向上しました。
爽快な香り、きめ細やかな泡立ち、凝縮した果実味!
ワイン造り巧者のドイツらしい高品質なゼクト!
クリスマスにピッタリな一本です♪

2018 San Marzano EDDA
【産地】伊プーリア州
【葡萄品種】シャルドネ60% フィアーノ・ミニュトーロ20% モスカート20%
サン・マルツァーノは、1200名以上の組合員が参加する、
プーリア州最大の生産者組合です。
毎年秋にリリースする『エッダ』は、
年内に完売する同ワイナリーが誇る傑作白ワイン。
その年の葡萄の作柄で葡萄品種のブレンドを変えて、
最上の味わいのワインを造っています。
完熟した柑橘と、グリーンなハーブの香り!
圧倒的な果実感とそれを支える上質な酸味!
明らかに前ヴィンテージから進化した新鮮な風味!
今年も100点満点が続出しそうな傑作です!

2017 Terre del Barolo Langhe Rosso
【産地】伊ピエモンテ州 【葡萄品種】ピノ・ネーロ85% ネッビオーロ15%
イタリア最高峰の赤ワイン、バローロの、
最大の生産者組合テッレ・デル・バローロ。
このランゲ・ロッソは、同ワイナリーが、
日本の為だけに造ったスペシャルキュヴェ。
ピノ・ネーロ(ピノ・ノワール)が多く使われているのが特徴です。
香しい芳香、柔らかな渋味と酸味、
バランスの良い果実味!
今回赤ワインは、イタリアとフランスの、
ピノノワール種の飲み比べになりましたが、
本場ブルゴーニュにも負けない、
ピエモンテのピノネーロの実力を、
存分に味わうことのできるハイコスパな赤ワインです!

2015 Michel Goubard Bourgogne Cotes Chalonnaise V.V.
【産地】仏ブルゴーニュ 【葡萄品種】ピノ・ノワール100%
ブルゴーニュ南部の隠れた銘醸地コート・シャロネーズにて、
17世紀からワイン造りを営むグバール家。
1962年、現当主ミシェル・グバール氏が引き継いでから、
品質が飛躍的に向上しました。
出来上がったワインはすぐには出荷せず、
自家カーヴで保管し、飲み頃迎えてから出荷します。
待望のグレートヴィンテージ2015年が、
現在の最新ヴィンテージです。
優雅で芳醇な香り、なめらかな舌触りと長い余韻!
ピノノワール種の美しい風味を楽しめる逸品です!


五色の食彩のテリーヌ 
完熟かぼすのジュレとともに
上からきのこ、トマト、かぼちゃ、ほうれん草、ニンジン!
5種類の野菜を使い5層に仕上げたテリーヌ!
それぞれの食材美味しさが一体となってます!
完熟した、かぼすのゼリーとともに♫
果実味溢れるドイツのスパークリングワイン、
南イタリアの白ワインにとてもよく合ってます

バルバリー産 鴨のコンフィ 
メイン料理は鴨のコンフィ!
鴨もも肉の旨味がギュッと凝縮!
今回お召し上がりいただだいた赤ワインは、
伊ピエモンテのピノ・ネーロ(ピノ・ノワール)と、
仏ブルゴーニュ・ルージュの飲み比べ!
エレガントなピノ・ノワール種の赤ワイン、
ピッタリなメイン料理です!
【今年のワイン会の総括】
今年最後のワイン会、
多くのご参加ありがとうございました!
ワインの風味は葡萄の作柄に左右される部分が大きいですが、
近年の気候の変化にワインも、
多大な影響を受けていることを感じた一年でした。
変化する環境の中で造り手達が、
より良いワインを造ろうとする思いを、
これからのワイン会で伝えていけたらと思う次第です。
また、それらのワインとマリアージュする料理の開発も、
造り手の思いに答える一つの手段と考え、
より探究を進めていきたいと思います。
来年も葡萄酒家&テリーヌテリーヌのワイン会を
どうぞよろしくお願いいたします
葡萄酒家&TerrineTerrine
WINE-KAI
★2019 心に残ったワイン!★
2019年最後のワイン会は、恒例の心に残ったワイン!
今年ワイン会でご紹介しきれなかった
心に残る美味しいワイン4種!
テリーヌテリーヌのクリスマス料理とともに
お楽しみいただきました


【産地】独プァルツ 【葡萄品種】リースリング100%
南ドイツ、プァルツにて15世紀から続く家族経営のヴァイン・ケラー。
1980年より現当主ベルンハルト・コッホ氏が運営、
2017年より息子アレクサンダー氏が参加しています。
日本人醸造家、坂田千枝氏がケラーマイスターを務め、
飛躍的に品質が向上しました。
爽快な香り、きめ細やかな泡立ち、凝縮した果実味!
ワイン造り巧者のドイツらしい高品質なゼクト!
クリスマスにピッタリな一本です♪
2018 San Marzano EDDA
【産地】伊プーリア州
【葡萄品種】シャルドネ60% フィアーノ・ミニュトーロ20% モスカート20%
サン・マルツァーノは、1200名以上の組合員が参加する、
プーリア州最大の生産者組合です。
毎年秋にリリースする『エッダ』は、
年内に完売する同ワイナリーが誇る傑作白ワイン。
その年の葡萄の作柄で葡萄品種のブレンドを変えて、
最上の味わいのワインを造っています。
完熟した柑橘と、グリーンなハーブの香り!
圧倒的な果実感とそれを支える上質な酸味!
明らかに前ヴィンテージから進化した新鮮な風味!
今年も100点満点が続出しそうな傑作です!

【産地】伊ピエモンテ州 【葡萄品種】ピノ・ネーロ85% ネッビオーロ15%
イタリア最高峰の赤ワイン、バローロの、
最大の生産者組合テッレ・デル・バローロ。
このランゲ・ロッソは、同ワイナリーが、
日本の為だけに造ったスペシャルキュヴェ。
ピノ・ネーロ(ピノ・ノワール)が多く使われているのが特徴です。
香しい芳香、柔らかな渋味と酸味、
バランスの良い果実味!
今回赤ワインは、イタリアとフランスの、
ピノノワール種の飲み比べになりましたが、
本場ブルゴーニュにも負けない、
ピエモンテのピノネーロの実力を、
存分に味わうことのできるハイコスパな赤ワインです!

【産地】仏ブルゴーニュ 【葡萄品種】ピノ・ノワール100%
ブルゴーニュ南部の隠れた銘醸地コート・シャロネーズにて、
17世紀からワイン造りを営むグバール家。
1962年、現当主ミシェル・グバール氏が引き継いでから、
品質が飛躍的に向上しました。
出来上がったワインはすぐには出荷せず、
自家カーヴで保管し、飲み頃迎えてから出荷します。
待望のグレートヴィンテージ2015年が、
現在の最新ヴィンテージです。
優雅で芳醇な香り、なめらかな舌触りと長い余韻!
ピノノワール種の美しい風味を楽しめる逸品です!



完熟かぼすのジュレとともに
上からきのこ、トマト、かぼちゃ、ほうれん草、ニンジン!
5種類の野菜を使い5層に仕上げたテリーヌ!
それぞれの食材美味しさが一体となってます!
完熟した、かぼすのゼリーとともに♫
果実味溢れるドイツのスパークリングワイン、
南イタリアの白ワインにとてもよく合ってます



メイン料理は鴨のコンフィ!
鴨もも肉の旨味がギュッと凝縮!
今回お召し上がりいただだいた赤ワインは、
伊ピエモンテのピノ・ネーロ(ピノ・ノワール)と、
仏ブルゴーニュ・ルージュの飲み比べ!
エレガントなピノ・ノワール種の赤ワイン、
ピッタリなメイン料理です!
【今年のワイン会の総括】
今年最後のワイン会、
多くのご参加ありがとうございました!
ワインの風味は葡萄の作柄に左右される部分が大きいですが、
近年の気候の変化にワインも、
多大な影響を受けていることを感じた一年でした。
変化する環境の中で造り手達が、
より良いワインを造ろうとする思いを、
これからのワイン会で伝えていけたらと思う次第です。
また、それらのワインとマリアージュする料理の開発も、
造り手の思いに答える一つの手段と考え、
より探究を進めていきたいと思います。
来年も葡萄酒家&テリーヌテリーヌのワイン会を
どうぞよろしくお願いいたします
