
2018年04月13日
料理教室【第19回】~募集のご案内
テリーヌテリーヌの料理教室
【 第19回 】
* Acqua Pazza *

イタリアの代表的魚料理アクアパッツア!
白身の魚とアサリ等の貝を使う海の香りイッパイのお料理!
新緑の季節の料理教室は、
旬の海の幸でアクアパッツァを作ってみましょう♪
テリーヌテリーヌの料理教室はデモンストレーション形式です!
講師がテキストに沿って説明しながら調理を進め、
最後に、ソムリエがセレクトしたワインとともに、
お料理をお楽しみいただきます♪
【募集要項】
【 第19回 】
* Acqua Pazza *
イタリアの代表的魚料理アクアパッツア!
白身の魚とアサリ等の貝を使う海の香りイッパイのお料理!
新緑の季節の料理教室は、
旬の海の幸でアクアパッツァを作ってみましょう♪

講師がテキストに沿って説明しながら調理を進め、
最後に、ソムリエがセレクトしたワインとともに、
お料理をお楽しみいただきます♪
【募集要項】

5月13日 (日) 12:00~15:00
6月2日 (土) 12:00~15:00・・・満席です
6月3日 (日) 12:00~15:00
※皆様おそろいで始めますので開始10分前にはご来店ください。




※受講料は前納(締切日迄)をお願いしております。
納付をもちましてお申込み完了とさせていただきます。



※締切日時以降のキャンセルの場合、受講料は変換いたしかねます。
あらかじめご了承ください。

お願い・・・少人数制のため、キャンセルは極力ご容赦ください。
ご参加おまちしてます
ご参加おまちしてます

2018年04月12日
ソーセージ出来上がり!

豚肉100%のフランクフルトと、
牛:豚=50:50のウィンナーの2種!
肉の挽き方や香辛料、ハーブの配合を何度かテストし
この2種類のソーセージが完成しました!


ベーシックな詰め方を用いてみました!
・・・が、しかーし!道具も最低限で手軽にできるのですが、
大量に作る際は不向き!
ひたすらミンチを搾るのは結構ツライ・・・

今回搾り担当の葡萄酒家は悲鳴を上げていました・・・

・・・なのでワイン会後半はキッチンエイドを使おうと思います!
ご家庭用に少量作る場合は、口金と搾り袋で十分なので、
お料理教室では、この方法を採用したいと思います♫
お楽しみに



2018年04月11日
ボックスボイテル


丸く平たい独特の形状をしています。
ドイツワインといえば細長いボトルをイメージしますが、
なぜフランケン地方だけこのカタチのボトルなのか・・・?
それは18世紀のお話、フランケン地方ビュルツブルクのワイン製造所が
当時出回っていた粗悪な安ワインと自身のワインの違いを訴えるため、
独特のボトル形状を採用したのが始まりと言われます。
ボックスボイテルとは『山羊の陰嚢』という意味で、
その昔、山羊の陰嚢を干したものを、
飲料の携帯袋として使用していたところ、
その形状が似ているため、
そう呼ばれるようになったとか・・・。
欧州各地に同様のボトルを使っているワイン産地がありますが、
1989年以降はEUの規定により、
フランケン地方のみに使用が許されています。(一部例外あり)
昔からワインの品質にこだわりを持つフランケン地方!
ワイン会では、3つの白葡萄品種のフランケンワインの飲み比べを、
お楽しみいただきたいと思います



2018年04月10日
カジキマグロのシチリア風



春の料理教室でも大好評いただきました一皿!
今週のスペシャリテとしてON MENU !!
本場シチリアでは、薄目にスライスしたカジキマグロに、
ハーブやドライフルーツを塗布し、
巻いてロール状に仕上げますが、
教室では一工夫して厚切りのカジキマグロに切り込みを入れ、
ハーブやドライフルーツを詰め、
香草パン粉を塗してオーブン焼きにしました!
カジキマグロの旨味とドライフルーツの甘味と酸味
香草パン粉の香ばしさが三味一体の美味しさ

オレガノ風味のサルモリッリ・ソースが
美味しさを更に引き立てます♫
南イタリアのミディアムボディの赤ワインがオススメ!
ぜひお召し上がりください

2018年04月09日
お弁当のデリバリー





若鶏のロースト 完熟トマトソース
ペンネのトマトマリネ
ジャーマンポテトサラダ
キャロットラペ
蒸し野菜サラダ
南仏野菜のピクルス




豚ロースのソテー アップルジンジャーソース
ペンネのトマトマリネ
ジャーマンポテトサラダ
キャロットラペ
蒸し野菜サラダ
南仏野菜のピクルス




舌平目のフリット タルタルソース
ペンネのトマトマリネ
ジャーマンポテトサラダ
キャロットラペ
蒸し野菜サラダ
南仏野菜のピクルス

ありがとうございました




2018年04月08日
料理教室【第18回】~レポート
テリーヌテリーヌの料理教室
【 第18回 】
*春のシチリア料理*
3〜4月の料理教室、全日程が終了しました!
ご参加ありがとうございました!
今回のテーマはシチリア料理!
以下の3品を作ってみました

アンティパストはオレンジサラダ!
オレンジオイルの仕込み方がポイント!

シチリア特産のねじりパスタ、
ブジアーテを使ったプリモ・ピアット!
パスタの美味しさを最大に生かす特製ソース♫

セコンド・ピアットは、カジキマグロのシチリア風!
カジキマグロにハーブやナッツ類を詰め込んでオーブン焼き!
一工夫加えたサルモリッリオ・ソースとともに♫!
ありがとうございました
次回5~6月の料理教室のテーマは、
旬のお魚を使った『アクアパッツァ』!
ご案内は近日、当ブログにて♫
【 第18回 】
*春のシチリア料理*
3〜4月の料理教室、全日程が終了しました!
ご参加ありがとうございました!
今回のテーマはシチリア料理!
以下の3品を作ってみました


オレンジオイルの仕込み方がポイント!


ブジアーテを使ったプリモ・ピアット!
パスタの美味しさを最大に生かす特製ソース♫


カジキマグロにハーブやナッツ類を詰め込んでオーブン焼き!
一工夫加えたサルモリッリオ・ソースとともに♫!
ありがとうございました


旬のお魚を使った『アクアパッツァ』!
ご案内は近日、当ブログにて♫
2018年04月07日
葡萄酒家コレクション【54】


ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロは、
フラジェ・エシェゾー村に本拠を置き、
6つのグラン・クリュを所有する
小さな家族経営のドメーヌです。
高品質少量生産主義の上、
生産量の7割が欧州内の個人顧客へ直売、
残りはネゴシアン(※)へ卸される為、
市場に出回ることがほとんど無かった幻のブルゴーニュ!
※ドミニク・ローランのエシェゾーは同ドメーヌからの供給。


樹齢85年以上の古樹からの葡萄で造られ、
年産わずか3樽の同ドメーヌのフラッグシップ!


ルロワやメオ・カミュゼの畑と隣接する最上区画のクロ・ヴージョ!


村名AOCながらプルミエ・クリュ並の高品質!
2018年04月06日
カイザーゼンメル


『カイザーゼンメル』!
模様が王冠に似ているところから、
カイザー(=皇帝)という名が付いたそうです!
発酵時間を長くとり、高めの温度で短時間で焼き上げるので、
さっくりモチモチの食感♫
早速ドイツのワイン会でお出ししてみようと思います♫
お楽しみに



2018年04月05日
4月の新着ワイン情報①〜オーストリアの白ワイン


【産地】オーストリア/ニェーダーエステルライヒ 【葡萄品種】グリューナーヴェルトリナー100%
爽やかな春にふさわしい爽やかな白ワインの入荷です!
新進気鋭のヴェズリは2011年創立、
オーストリア固有の白葡萄グリューナーヴェルトリナー種と、
リースリング種のみを栽培する、白ワイン専門のワイナリー!


青リンゴや柑橘系を思わせる爽快な香り!
凝縮した果実味と繊細な酸味!
余韻も長く、後味のほろ苦さが心地よい♫
小春日和の昼下がりに、
ゆっくりといただきたい一本です!
2018年04月04日
ソーセージ試作中


お肉や香辛料、ハーブの配合の違いで2種類のミンチを作成!
どちらが美味しいか試食してみようと思います!
今回は2種類とも羊腸に詰めてみましたが、
出来上がりの試食次第で、豚腸もテストしてみます!
ちなみに羊腸で作るとウィンナー、
豚腸だとフランクフルト、牛腸だとボローニャと呼ぶそうです。
オーストリア、ドイツ、イタリアの地名が付いてるのがオモシロイですネ♫
画像は詰めたソーセージを吊るして乾燥させているトコロ!
このあとスチームをかけて熱を入れます!
試食レポートは葡萄酒家が個人facebookに投稿すると思います♫
お楽しみに



2018年04月03日
歓迎会のオードブル

オードブルのご注文をいただきました!




鴨とポークの田舎風パテ
若鶏とクルミのテリーヌ
エビとホタテのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
自家焼きローストビーフ
若鶏の香草焼き
自家製スモークサーモン
キッシュ
プチトマトとモッツァレラチーズのマリネ
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス
オリーブのマリネ
ありがとうございました




2018年04月02日
ソーセージスタッファー


お料理の一品としてソーセージを作ってみようと思います!
ソーセージを作るのは最初に勤めていたレストラン以来ですが、
ミンチに関しては、この10年間、
テリーヌを通して研究し続けてたので、
美味しくて個性的なものになると思います♫
今回ソーセージ作る道具は、
口金(画像参照)と製菓用の搾り袋を使ってみようと思います!
ミンサーやキッチンエイドのアタッチメントも使えますが、
いずれ料理教室でも作ってみようと思ってますので、
最もベーシックな道具を使います!
お楽しみに



2018年04月01日
お花見のお弁当とオードブル②

お花見のお料理のご注文をいただきました!




鴨とポークの田舎風パテ
若鶏とクルミのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
キッシュ
アランチーニ〜シチリア風ライスコロッケ
アルボンディガス~スペイン風ミートボール
チキンフリットのバルサミコマリネ
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス



バジル風味のチキンフライ
フレンチフライポテト





菜の花サクラ寿司
野菜オムレツのテリーヌ
オーブンチキン
スペイン風ミートボール
アランチーニ~シチリア風ライスコロッケ
キャロットとオレンジのラペ
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス




鴨とポークの田舎風パテ
若鶏とクルミのテリーヌ
野菜オムレツのテリーヌ
キッシュ
アランチーニ〜シチリア風ライスコロッケ
アルボンディガス~スペイン風ミートボール
チキンフリットのバルサミコマリネ
ジャーマンポテトサラダ
南仏野菜のピクルス
ありがとうございました




さくらが終るまでご注文承り中です!


