2019年04月10日
サン・テミリオン~予習

テーマは『世界遺産のワイン③ ボルドー/サン・テミリオン』!
サン・テミリオンについてカンタンな予習です!

ドルドーニュ河右岸に位置するサン・テミリオンの街は、
聖地サンティアゴ・コンポステラへの
巡礼時の宿場街として古くから栄え、
中世ヨーロッパそのままの街並みが現在でも残り、
その街全体が、1999年に世界遺産に登録されました。

紀元2世紀、ローマ軍の侵攻により、
葡萄栽培、ワイン醸造がもたらされたのが始まりです。

メルロ種主体でワイン造りが行われ、
メドックよりもまろやかで果実のボリューム感を感じる
赤ワインに仕上がっているのが特徴です。

さらに1955年格付け制度が制定され、
グラン・クリュ・クラッセが誕生しました。
現在のA.O.C.は以下の通り。
①サンテミリオン・プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ
②サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセ
③サンテミリオン・グラン・クリュ
④サンテミリオン
このうち①のプルミエ・グラン・クリュ・クラッセは、
AとBに格分けされ、
格付けは②のグラン・クリュ・クラッセと合わせて
3階級に分類されています。
プルミエ・グラン・クリュ・クラッセAには、
4つのシャトーが認定されています。
AとBに格分けされ、
格付けは②のグラン・クリュ・クラッセと合わせて
3階級に分類されています。
プルミエ・グラン・クリュ・クラッセAには、
4つのシャトーが認定されています。
Ch. Ausone
Ch. Cheval Blanc
Ch. Angelus (2012年昇格)
Ch. Pavie (2012年昇格)
プルミエ・グラン・クリュ・クラッセBは、
2012年の改訂で14シャトーが存在しています。
この格付けは10年ごとに更新され、
昇格や降格になるシャトーが出てきますが、
2006年の更新時には、
降格になったシャトーが裁判で無効を訴える事例が起こり、
事実上降格シャトーは無くなるものと思われます。
次回2022年の更新が注目ですネ。
今回のワイン会では、
③A.O.C.サンテミリオン・グラン・クリュと、
④A.O.C.サンテミリオンのワインが登場します!
①プルミエ・グラン・クリュ・クラッセと、
②グラン・クリュ・クラッセのワインは、
いつかプレミアム・ワイン会で♫
ワイン会のご案内は
コチラをご覧ください!
2012年の改訂で14シャトーが存在しています。
この格付けは10年ごとに更新され、
昇格や降格になるシャトーが出てきますが、
2006年の更新時には、
降格になったシャトーが裁判で無効を訴える事例が起こり、
事実上降格シャトーは無くなるものと思われます。
次回2022年の更新が注目ですネ。

③A.O.C.サンテミリオン・グラン・クリュと、
④A.O.C.サンテミリオンのワインが登場します!
①プルミエ・グラン・クリュ・クラッセと、
②グラン・クリュ・クラッセのワインは、
いつかプレミアム・ワイン会で♫


Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:30│Comments(0)
│★葡萄酒家のワイン話