2022年04月08日

マールとグラッパ

マールとグラッパ

icon116 ワインを造る際に葡萄果汁を絞った後に残る、

果皮や種子を蒸留して造った蒸留酒を、

フランスではマール、イタリアではグラッパと呼びます。

ブランデーの一種ですが、

濃厚な一番果汁を使うブランデーよりも、

口当たりが軽く柔らかいのが特徴。


icon116


マールとグラッパ

icon116 Louis Jadot
Vieux Marc de Bourgogne A La Mascotte


ブルゴーニュの大御所ルイ・ジャドのマール。

おなじみのバッカスの紋章のエチケット。

マールとグラッパ

icon116 香り高く、柔らかい口当たり、長い余韻。

マールは樽熟成を行っていることがほとんどなので、

大きめの丸いグラスで、手で温めながら、

芳醇な香りを楽しみたいですネ♫

icon76ルイ・ジャド社訪問記


icon116


マールとグラッパ

icon116 Distilleria Pilzer Grappa di Moscato Rosa

北イタリア、トレンティーノに本拠を構えるピルツァー社。

グラッパ専門の蒸留所です。

周辺のワイナリーから直接、搾汁後の葡萄粕を集め、

良質でコスパの高いグラッパを造っています。

マールとグラッパ

icon116 グラッパは樽熟成を行わないものが主流。

キリっと冷やして小さめのグラスでキュっと飲みましょう!

エスプレッソを飲んだ後のカップに注いで飲むのもGOOD icon100



同じカテゴリー(★葡萄酒家のワイン話)の記事画像
【ボジョレーヌーヴォー】販売見送り
【蝋封】ワインコルク
【オレンジワイン】
ボジョレーヌーヴォー航空便仕入見送りのお知らせ
イタリアワイン試飲会
ドメーヌ・レゾン訪問記~2022年6月28日
2001年
エラーラベル
10月1日酒税法改正
再会のワイン!
ロベルト・サロット~テイスティング・セミナー
1982 Ch.カロン・セギュール
葡萄酒家の今年のTOP3!
イタリア土産
金曜日の赤ワイン
シャンパーニュ・セミナー
サン・テミリオン~予習
コルクの留め金
ワインセミナー
ワインの資格
同じカテゴリー(★葡萄酒家のワイン話)の記事
 【ボジョレーヌーヴォー】販売見送り (2023-11-16 17:30)
 【蝋封】ワインコルク (2023-04-20 17:30)
 【オレンジワイン】 (2023-03-19 17:30)
 ボジョレーヌーヴォー航空便仕入見送りのお知らせ (2022-11-15 17:30)
 イタリアワイン試飲会 (2022-07-09 17:30)
 ドメーヌ・レゾン訪問記~2022年6月28日 (2022-07-04 17:30)
 2001年 (2021-11-26 17:30)
 エラーラベル (2021-01-25 15:30)
 10月1日酒税法改正 (2020-09-23 17:30)
 再会のワイン! (2020-07-12 19:30)
 ロベルト・サロット~テイスティング・セミナー (2020-02-20 17:30)
 1982 Ch.カロン・セギュール (2020-01-16 17:30)
 葡萄酒家の今年のTOP3! (2019-12-29 18:30)
 イタリア土産 (2019-08-22 17:30)
 金曜日の赤ワイン (2019-05-23 17:30)
 シャンパーニュ・セミナー (2019-04-11 17:30)
 サン・テミリオン~予習 (2019-04-10 17:30)
 コルクの留め金 (2019-03-02 17:30)
 ワインセミナー (2018-11-22 19:00)
 ワインの資格 (2018-09-30 17:00)

Posted by 葡萄酒家とテリーヌテリーヌ at 17:30│Comments(0)★葡萄酒家のワイン話おすすめワイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。